2010年11月30日
11/30 冒険たくさん
今日はおひさまぽかぽか おひさまのあたたかさがうれしいです。

まあるくなって、自己紹介。
今日は、カマキリさんも遊びにきていたので、カマキリさんにも挨拶しようということに。
「○○です。○さいです。カマキリさん、よろしくおねがいします。」とカマキリさんの前に行って、澄んだ瞳でみつめてあいさつをしていました。
さて、お散歩に出発。最初は少し山登り。
竹の斜面で登ったり下りたり、自分の力を存分に使って遊びます。
もっと上まで登りたい、でも自分だけでは難しい…。
「引っ張って~」と言われるけれど、そこは大人もぐっとこらえてガマン、ガマン。
自分の力で登れるところまでが、今日の限界です。
高いところまで登り切った子どもたちの表情は、とても満足げ。
ただ、思ったより高いところまで登ってしまい、固まっている子もいましたよ
今度は楽しいリヤカーを発見!
本物の道具って楽しいんですよね。
おしくらまんじゅうで乗りました♪

さらに、今日は木登りもしちゃいました!
竹の斜面登り同様、自分の力で登っていく子どもたち。
登ったはいいけど、どうやって下りよう…
真剣に考えて、登ったり下りたりしていました。

たくさん遊んで、お弁当の時間!
今日は栗の木の下でお弁当です。
栗の葉っぱがはらはら落ちてきて、とってもキレイ
するとなぜか、みんな寝転がり始めて絵本の時間。
みんなで空と絵本を見ながら、冬イチゴのお話や、くまさんのお話を聞きました。
みんなでねんね、楽しいね~

さようならの時間になると、今日は泣く子、抱っこの子が続出。
竹の斜面登りや木登りでスリルを味わいすぎたのかな~?
そんな中、1歳のお友だちはほとんど抱っこもせずに歩き続けていました。
たくましい…。
泣いて笑って、甘えて頑張って、みんな大きくなっていくんだよね~
また一緒に泣いたり笑ったりしようね
さよならあんころもち またきなこ♪

まあるくなって、自己紹介。
今日は、カマキリさんも遊びにきていたので、カマキリさんにも挨拶しようということに。
「○○です。○さいです。カマキリさん、よろしくおねがいします。」とカマキリさんの前に行って、澄んだ瞳でみつめてあいさつをしていました。
さて、お散歩に出発。最初は少し山登り。
竹の斜面で登ったり下りたり、自分の力を存分に使って遊びます。
もっと上まで登りたい、でも自分だけでは難しい…。
「引っ張って~」と言われるけれど、そこは大人もぐっとこらえてガマン、ガマン。
自分の力で登れるところまでが、今日の限界です。
高いところまで登り切った子どもたちの表情は、とても満足げ。
ただ、思ったより高いところまで登ってしまい、固まっている子もいましたよ

今度は楽しいリヤカーを発見!
本物の道具って楽しいんですよね。
おしくらまんじゅうで乗りました♪

さらに、今日は木登りもしちゃいました!
竹の斜面登り同様、自分の力で登っていく子どもたち。
登ったはいいけど、どうやって下りよう…
真剣に考えて、登ったり下りたりしていました。

たくさん遊んで、お弁当の時間!
今日は栗の木の下でお弁当です。
栗の葉っぱがはらはら落ちてきて、とってもキレイ

するとなぜか、みんな寝転がり始めて絵本の時間。
みんなで空と絵本を見ながら、冬イチゴのお話や、くまさんのお話を聞きました。
みんなでねんね、楽しいね~


さようならの時間になると、今日は泣く子、抱っこの子が続出。
竹の斜面登りや木登りでスリルを味わいすぎたのかな~?
そんな中、1歳のお友だちはほとんど抱っこもせずに歩き続けていました。
たくましい…。
泣いて笑って、甘えて頑張って、みんな大きくなっていくんだよね~

また一緒に泣いたり笑ったりしようね

さよならあんころもち またきなこ♪
2010年11月29日
11/29 竹っておもしろい!
朝、糀が谷にスタッフが集合すると、クローバーの葉っぱに霜が降りていました
もう秋じゃなく冬になってきているんだな~と四季の移ろいを感じられる瞬間でした。
さて、今日は朝から冷たい日。
まずはぽかぽか陽のあたる場所で自己紹介です。
今日は誰が来てるかな~?と確認し、お散歩にしゅっぱーつ!!
まず見つけたのが、とっても美味しそうなフユイチゴ
赤くてキラキラしていて、甘酸っぱくて、大人も子どももフユイチゴのとりこです

フユイチゴに群がる子どもたち&お母さんたち&スタッフたち…
もうフユイチゴにメロメロです
一通りフユイチゴを食べて満足すると、さらにお散歩は進みます。
今日は竹でたくさんの遊びをしましたよ~!
まずは、長~い竹を使って、みんなで電車ごっこ!

見つけた棒でたたけば、素敵な音を奏でる楽器に!!

さらに、池のほとりに倒して渡せば、ツルツルすべってスリル満点の一本橋に変身!!!

同じ素材からたくさんの遊びが出来るんだな~と、子どもたちの豊かな発想に感心です。
そろそろお腹が減ってきた…
そんなタイミングで、ぽかぽかの広場に戻ってお弁当です。
みんなで食べると美味しいね
子ども同士の距離がぐんと近くなる瞬間です。
午後は、子ども同士で竹のトランポリンやおうちごっこ遊び。
Aちゃん「このおうち、テレビはどこ?」
スタッフ「無いんだよね…買ってきてもらおうか?」
Aちゃん「うん、赤いやつ買ってきて~」
Bくん「ぼくは黄色いのが欲しいな…」
スタッフ「じゃあ、両方買ってきてもらっていい?」
Bくん「うん!!」
そういうと、Bくんは走ってテレビを買ってきてくれるのでした…。
スタッフもおうちごっこに混ぜてもらって楽しかったです
その間、お母さんたちはちょっとだけのんびりタイム。
先週末にスタッフが行ってきた森のようちえん全国交流フォーラムの資料や写真集を見ながら、色んなお話で盛り上がっていたようです。
かやっこは、お母さんたちの情報交換の場としても一役買っているようで良かったです
あっという間にさよならの時間。
毎回、楽しかったことを一人ひとりに聞くと、本当にそれぞれ。
でも、素敵な思い出がまた一つ増えて嬉しいです。
朝夕は寒くなってきましたが、そんな日はぽかぽかの場所を探してお散歩しています。
これから寒くなるけど、ちゃんと暖かい場所に案内するので、みんなまた遊びに来てね~!!
さよならあんころもちまたきなこ♪

もう秋じゃなく冬になってきているんだな~と四季の移ろいを感じられる瞬間でした。
さて、今日は朝から冷たい日。
まずはぽかぽか陽のあたる場所で自己紹介です。
今日は誰が来てるかな~?と確認し、お散歩にしゅっぱーつ!!
まず見つけたのが、とっても美味しそうなフユイチゴ

赤くてキラキラしていて、甘酸っぱくて、大人も子どももフユイチゴのとりこです


フユイチゴに群がる子どもたち&お母さんたち&スタッフたち…
もうフユイチゴにメロメロです

一通りフユイチゴを食べて満足すると、さらにお散歩は進みます。
今日は竹でたくさんの遊びをしましたよ~!
まずは、長~い竹を使って、みんなで電車ごっこ!

見つけた棒でたたけば、素敵な音を奏でる楽器に!!

さらに、池のほとりに倒して渡せば、ツルツルすべってスリル満点の一本橋に変身!!!

同じ素材からたくさんの遊びが出来るんだな~と、子どもたちの豊かな発想に感心です。
そろそろお腹が減ってきた…
そんなタイミングで、ぽかぽかの広場に戻ってお弁当です。
みんなで食べると美味しいね

子ども同士の距離がぐんと近くなる瞬間です。
午後は、子ども同士で竹のトランポリンやおうちごっこ遊び。
Aちゃん「このおうち、テレビはどこ?」
スタッフ「無いんだよね…買ってきてもらおうか?」
Aちゃん「うん、赤いやつ買ってきて~」
Bくん「ぼくは黄色いのが欲しいな…」
スタッフ「じゃあ、両方買ってきてもらっていい?」
Bくん「うん!!」
そういうと、Bくんは走ってテレビを買ってきてくれるのでした…。
スタッフもおうちごっこに混ぜてもらって楽しかったです

その間、お母さんたちはちょっとだけのんびりタイム。
先週末にスタッフが行ってきた森のようちえん全国交流フォーラムの資料や写真集を見ながら、色んなお話で盛り上がっていたようです。
かやっこは、お母さんたちの情報交換の場としても一役買っているようで良かったです

あっという間にさよならの時間。
毎回、楽しかったことを一人ひとりに聞くと、本当にそれぞれ。
でも、素敵な思い出がまた一つ増えて嬉しいです。
朝夕は寒くなってきましたが、そんな日はぽかぽかの場所を探してお散歩しています。
これから寒くなるけど、ちゃんと暖かい場所に案内するので、みんなまた遊びに来てね~!!
さよならあんころもちまたきなこ♪
2010年11月26日
11/26 楽しいことみ~つけた
今日もぽかぽかいい天気
お日様に誘われて、たくさんのお友だちが参加してくれました
まずはまあるくなってみんなに自己紹介。
上手に家族を紹介してくれるお友だち、照れちゃうお友だち。
今日はこんな素敵なお友だちとお散歩するんだな~と思うとウキウキしてきちゃいます♪
準備体操で体を動かしたら、お散歩に出発。
すると、たくさん歩きたいチームとじっくり遊びたいチームに自然と分かれていきました。
たくさん歩くチームは、電車ごっこで進みながら、楽しいことを探します。
カラスウリやカキの実を見たり、昨日遊んだこばちゃんの畑を見たり。
たくさん歩いて、11時頃には「お腹空いた~」という声も聞こえてきましたよ
じっくりチームは少し進むと立ち止りながら、楽しいことを探します。
センダングサの黄色いお花や、イヌタデのピンクのお花。
しっかり見つめて、たくさん触って、次の楽しいことが見つかればポイ。
興味のあるものでたっぷり遊べる場が保障されている子どもたちは、とっても幸せだなぁと感じます

落ち葉のシャワーやかくれんぼをしながらお弁当の場所に到着。
ブルーシートの上では、なにやらおばけごっこが始まりました。
「おばけだぞ~
」「わたしはおんなのこおばけね
」
最後はみ~んな、てんぷらにされちゃいました
お弁当を食べると、稲が刈られた田んぼの近くでいろんな楽しいことを見つけました。
葉っぱを水路に流して、トンネルを通って出てくるところへ先回り。
みんなで何が流れてくるかのぞきこみます。

すすきをお水につけて、ぷるぷる振ればすすきシャワー。

きれいな柿の葉っぱに穴を開ければ…
また出てきた!「おばけだぞ~」

子どもたちがどんどん楽しいことを見つけていく姿に、大人は寄り添い一緒に楽しむだけ。
午後の素敵なひとときです
…なーんて、素敵な感じに書いてみましたが、もうすぐ12月というこの時期に、水路に入って水浴びしているお友だちや、うっかり水路に落ちたお友だちのお母さんは慌てて着替えを取りに走ります。
たくましいお母さんのもと、かやっこの子どもたちはきっとたくましく育つのでしょう…
最後は大きなまるになってさよならあんころもちまたきなこ♪
また遊ぼうね~!
子どもがたくさんいると、子どもたち同士でたくさんの楽しいことを見つけていきます。
またたくさんのお友だちでお散歩できますように
来週は12月に入りますが、日なたはきっとぽかぽか。
ぜひまた遊びに来て下さいね~!!

お日様に誘われて、たくさんのお友だちが参加してくれました

まずはまあるくなってみんなに自己紹介。
上手に家族を紹介してくれるお友だち、照れちゃうお友だち。
今日はこんな素敵なお友だちとお散歩するんだな~と思うとウキウキしてきちゃいます♪
準備体操で体を動かしたら、お散歩に出発。
すると、たくさん歩きたいチームとじっくり遊びたいチームに自然と分かれていきました。
たくさん歩くチームは、電車ごっこで進みながら、楽しいことを探します。
カラスウリやカキの実を見たり、昨日遊んだこばちゃんの畑を見たり。
たくさん歩いて、11時頃には「お腹空いた~」という声も聞こえてきましたよ

じっくりチームは少し進むと立ち止りながら、楽しいことを探します。
センダングサの黄色いお花や、イヌタデのピンクのお花。
しっかり見つめて、たくさん触って、次の楽しいことが見つかればポイ。
興味のあるものでたっぷり遊べる場が保障されている子どもたちは、とっても幸せだなぁと感じます


落ち葉のシャワーやかくれんぼをしながらお弁当の場所に到着。
ブルーシートの上では、なにやらおばけごっこが始まりました。
「おばけだぞ~


最後はみ~んな、てんぷらにされちゃいました

お弁当を食べると、稲が刈られた田んぼの近くでいろんな楽しいことを見つけました。
葉っぱを水路に流して、トンネルを通って出てくるところへ先回り。
みんなで何が流れてくるかのぞきこみます。

すすきをお水につけて、ぷるぷる振ればすすきシャワー。

きれいな柿の葉っぱに穴を開ければ…
また出てきた!「おばけだぞ~」

子どもたちがどんどん楽しいことを見つけていく姿に、大人は寄り添い一緒に楽しむだけ。
午後の素敵なひとときです

…なーんて、素敵な感じに書いてみましたが、もうすぐ12月というこの時期に、水路に入って水浴びしているお友だちや、うっかり水路に落ちたお友だちのお母さんは慌てて着替えを取りに走ります。
たくましいお母さんのもと、かやっこの子どもたちはきっとたくましく育つのでしょう…

最後は大きなまるになってさよならあんころもちまたきなこ♪
また遊ぼうね~!
子どもがたくさんいると、子どもたち同士でたくさんの楽しいことを見つけていきます。
またたくさんのお友だちでお散歩できますように

来週は12月に入りますが、日なたはきっとぽかぽか。
ぜひまた遊びに来て下さいね~!!
2010年11月25日
11/25 こばちゃんの畑で♪
今日は、おだやかなお天気。
もうすぐ12月ってことも忘れちゃうぐらいなあたたかさを感じました
まあるくなって、自己紹介タイム
自分のお名前をみんなの前でお話すること、とってもとっても勇気のいることだと思います。
ひとりひとりのペースでいいですよ。
いったりきたりでいいからね。
ゆっくり、ゆっくり待っているからね。
今日はじめてみんなの前でお名前を伝えた女の子、その姿をみて、
とってもうれしい気持ちになりました
ありがとう
さあ、お散歩に出発です
めざすはこばちゃんの畑です!
おおきなヘビイチゴを発見したり、アメリカセンダングサのくっつき虫で遊びながら、畑へお散歩です。

こばちゃんの畑に到着すると、こばちゃんが待っていてくれました
「さあ、ここに何が植わっているでしょう?」「かぼちゃ!」…、「いも!」「よーし!掘ってみよう♪」

土の中から少しさつまいもの色が見えると、もう嬉しくってたまりません。
大きいおいも、長ーいおいも、小さなおいも、細ーいおいも、おいもも、ひとつひとつ違っていてひとつひとつが愛おしい

おいもが土からでてくると、みんなで大喜びです
お弁当の時間中、背中に太陽の光がたっぷり当たって、溜まってぽっかぽかに
午後は、こばちゃんに頂いた柿で干し柿作りをしました。
こばちゃんのお家の柿の木は、不思議な柿の木!
一つの木から、渋柿と渋くない柿が実るそうなのです
なので、あ~まい柿は、その場でパクリと頂いちゃいました
子どもたちは、体をおもいっきり動かして遊んで、午後の時間を過ごしました
子どもたちのエネルギーを全身で感じる遊びでした
まあるくなって、さよならあんころもちまたきなこ♪
また、あそびましょうね♪
もうすぐ12月ってことも忘れちゃうぐらいなあたたかさを感じました

まあるくなって、自己紹介タイム

自分のお名前をみんなの前でお話すること、とってもとっても勇気のいることだと思います。
ひとりひとりのペースでいいですよ。
いったりきたりでいいからね。
ゆっくり、ゆっくり待っているからね。
今日はじめてみんなの前でお名前を伝えた女の子、その姿をみて、
とってもうれしい気持ちになりました

ありがとう

さあ、お散歩に出発です

めざすはこばちゃんの畑です!
おおきなヘビイチゴを発見したり、アメリカセンダングサのくっつき虫で遊びながら、畑へお散歩です。

こばちゃんの畑に到着すると、こばちゃんが待っていてくれました

「さあ、ここに何が植わっているでしょう?」「かぼちゃ!」…、「いも!」「よーし!掘ってみよう♪」

土の中から少しさつまいもの色が見えると、もう嬉しくってたまりません。
大きいおいも、長ーいおいも、小さなおいも、細ーいおいも、おいもも、ひとつひとつ違っていてひとつひとつが愛おしい


おいもが土からでてくると、みんなで大喜びです

お弁当の時間中、背中に太陽の光がたっぷり当たって、溜まってぽっかぽかに

午後は、こばちゃんに頂いた柿で干し柿作りをしました。
こばちゃんのお家の柿の木は、不思議な柿の木!
一つの木から、渋柿と渋くない柿が実るそうなのです

なので、あ~まい柿は、その場でパクリと頂いちゃいました

子どもたちは、体をおもいっきり動かして遊んで、午後の時間を過ごしました

子どもたちのエネルギーを全身で感じる遊びでした

まあるくなって、さよならあんころもちまたきなこ♪
また、あそびましょうね♪
2010年11月24日
11/24 玉ねぎの苗植え
今日の空、青空に白い雲のマーブル
ふっと見上げて見えた景色に、ほっ~と心が潤いました
今日は、かやっこ畑でタマネギの苗植えです


棒で穴をあけてから、そこへ根っこをまっすぐにして苗をそっと差し込み、土をかけて植えてゆきます。
さあ、お次は水やりです。たっぷりたっぷりかけていきます。元気に育ってね
あれれ、いつのまにか、ズボンが水びたしになっちゃったね

ラディシュを抜いて、土を落としたら、そのままパクリ
新鮮なお野菜は、みずみずしくって美味しかったです。
お弁当を頂いてから、近くの斜面でひと遊び。
石をコロコロ転がしたり、登ったり、すべったり、足を土でかくしてみたり。
いろんな、やってみたい!という気持ちから、色々な遊びがうまれてきていました。
「これは?」目に映るものに、興味津々です

帰り道、龍のひげの実はとっても美しい色に輝いていました。
先週は、緑色、今日は群青色に
あっという間にこの時間に…。
さよならあんころもちまたきなこ♪
また、あそびましょうね。

ふっと見上げて見えた景色に、ほっ~と心が潤いました

今日は、かやっこ畑でタマネギの苗植えです



棒で穴をあけてから、そこへ根っこをまっすぐにして苗をそっと差し込み、土をかけて植えてゆきます。
さあ、お次は水やりです。たっぷりたっぷりかけていきます。元気に育ってね

あれれ、いつのまにか、ズボンが水びたしになっちゃったね


ラディシュを抜いて、土を落としたら、そのままパクリ

新鮮なお野菜は、みずみずしくって美味しかったです。
お弁当を頂いてから、近くの斜面でひと遊び。
石をコロコロ転がしたり、登ったり、すべったり、足を土でかくしてみたり。
いろんな、やってみたい!という気持ちから、色々な遊びがうまれてきていました。
「これは?」目に映るものに、興味津々です


帰り道、龍のひげの実はとっても美しい色に輝いていました。
先週は、緑色、今日は群青色に

あっという間にこの時間に…。
さよならあんころもちまたきなこ♪
また、あそびましょうね。
2010年11月24日
11/23 ぽかぽか散歩
きのうの雨からは想像がつかなかった程のいいお天気になりました。
お日様の光が、木々を照らして眩しいくらいです。
今日も、まあるくなって自己紹介と準備体操をしてお散歩に出発です

お山の入口には、アメリカセンダングサのくっつき虫、冬イチゴ
「すぱーい」「おいしい」、自然の恵みのお味は、様ざまでした

「おお!ここにもあった♪」
各ご家庭のペースでのんびりゆったりお散歩が進んでいきます。
山のお散歩、ピンクの可愛らしいイヌダデ、まるくて花火みたいなうどの実、赤い星とインディコ色の実が美しいクサギの実、
黄色く染まったかくれみのの葉っぱ、じゅうたんのようなクローバー通り、遊木の森のすっぱみかん、
色々な植物等に出会いました
バッタやカマキリの姿を見せてくれました
色づいた木々の景色も、ほっと気持ちを和ませてくれました。
みてみて!ヨウシュヤマゴボウの実で手がこんなに鮮やかに染まりましたよ

お弁当を食べ終えて、午後の遊びのはじまりです。
葉っぱの制作を楽しんだり、お散歩を楽しんだり、ヨウシュヤマゴボウの実で色水遊びをしたり、落ち葉拾いに夢中になったり、
それぞれに、楽しくお山の時間を過ごしました。

「お魚なんだよ~。」って教えてくれました。
すっごくすてきです
葉っぱからうまれたあたらしい息吹
のんびりゆったりお山の時間♪
また、いらしてくださいね。
さよならあんころもちまたきなこ♪
お日様の光が、木々を照らして眩しいくらいです。
今日も、まあるくなって自己紹介と準備体操をしてお散歩に出発です


お山の入口には、アメリカセンダングサのくっつき虫、冬イチゴ

「すぱーい」「おいしい」、自然の恵みのお味は、様ざまでした


「おお!ここにもあった♪」
各ご家庭のペースでのんびりゆったりお散歩が進んでいきます。
山のお散歩、ピンクの可愛らしいイヌダデ、まるくて花火みたいなうどの実、赤い星とインディコ色の実が美しいクサギの実、
黄色く染まったかくれみのの葉っぱ、じゅうたんのようなクローバー通り、遊木の森のすっぱみかん、
色々な植物等に出会いました

バッタやカマキリの姿を見せてくれました

色づいた木々の景色も、ほっと気持ちを和ませてくれました。
みてみて!ヨウシュヤマゴボウの実で手がこんなに鮮やかに染まりましたよ


お弁当を食べ終えて、午後の遊びのはじまりです。
葉っぱの制作を楽しんだり、お散歩を楽しんだり、ヨウシュヤマゴボウの実で色水遊びをしたり、落ち葉拾いに夢中になったり、
それぞれに、楽しくお山の時間を過ごしました。

「お魚なんだよ~。」って教えてくれました。
すっごくすてきです

葉っぱからうまれたあたらしい息吹

のんびりゆったりお山の時間♪
また、いらしてくださいね。
さよならあんころもちまたきなこ♪
2010年11月22日
11/22 雨の日さんぽ♪
雨こんこん 雨ぽたぽた
色づいた柿の葉が、雨のしずくをうけてキラリ
ちょっぴりカープしていたその葉っぱ、「なんだかお舟みたいだね~」とお水に浮かべてみると、次から次へといろんな遊びが生まれました。トタンに落ちる雨粒の音に耳を澄ましたり、コップやペットボトルでお水をすくってジャーと流したり
たっぷりたっぷり遊んでいくと、体も心もお水にとっぷり包まれてゆきました

雨の日のお客さんここにもいらっしゃいましたよ


沢カニさんです
お散歩途中にちょこっと畑に寄って、カラフルファイブ(はつか大根)を抜いてダイコンを間引きました。カラフルファイブ、土を落とすと、本当に5つの色がありました

お家に着いて、お着替えを終えてから、さつまいもをアルミホイルに包んでストーブの上へ
それから、お味噌汁に抜いて来たカラフルファイブとダイコン菜を包丁でトントンと切って入れてグツグツ。
煮立ったところで、ザクザク♪を歌ってみんな揃ってお弁当タイム
食べ終わったころ、おいしい焼き芋も出来上がりました
中を割ると、湯気がほわ~
今日は、のんびりゆったりの雨の日さんぽ、お家でものんびりゆったり過ごせて、サイクリングのお話で盛り上がったり、楽しかったですね
さよならあんころもちまたきなこ♪
また、あそびにきてくださいね
☆かやっこ事務所にあるそらまめの種も、芽が出てきはじめました。ゆっくりな種さんは土の中、
これからも楽しみです。
種植えをされたみなさんのお家のそらまめの種は、どうですか~?

色づいた柿の葉が、雨のしずくをうけてキラリ

ちょっぴりカープしていたその葉っぱ、「なんだかお舟みたいだね~」とお水に浮かべてみると、次から次へといろんな遊びが生まれました。トタンに落ちる雨粒の音に耳を澄ましたり、コップやペットボトルでお水をすくってジャーと流したり

たっぷりたっぷり遊んでいくと、体も心もお水にとっぷり包まれてゆきました


雨の日のお客さんここにもいらっしゃいましたよ



沢カニさんです

お散歩途中にちょこっと畑に寄って、カラフルファイブ(はつか大根)を抜いてダイコンを間引きました。カラフルファイブ、土を落とすと、本当に5つの色がありました


お家に着いて、お着替えを終えてから、さつまいもをアルミホイルに包んでストーブの上へ

それから、お味噌汁に抜いて来たカラフルファイブとダイコン菜を包丁でトントンと切って入れてグツグツ。
煮立ったところで、ザクザク♪を歌ってみんな揃ってお弁当タイム

食べ終わったころ、おいしい焼き芋も出来上がりました

中を割ると、湯気がほわ~

今日は、のんびりゆったりの雨の日さんぽ、お家でものんびりゆったり過ごせて、サイクリングのお話で盛り上がったり、楽しかったですね

さよならあんころもちまたきなこ♪
また、あそびにきてくださいね

☆かやっこ事務所にあるそらまめの種も、芽が出てきはじめました。ゆっくりな種さんは土の中、
これからも楽しみです。
種植えをされたみなさんのお家のそらまめの種は、どうですか~?


2010年11月19日
11/19 のんびり散歩
今日のお天気は晴れ
風もなく、日なたにいればぽかぽかです。
みんなで丸くなって、お散歩メンバーを確認します。
毎回子どもたちにお名前を教えてもらっているのですが、今日はとってもスムーズに自己紹介が終わりました。
やっぱり上手になるんですね
「ロンドン橋やりた~い
」というリクエストにお応えして、準備体操では、大人の作った橋の下を子どもたちが通り抜けます。
お姉さんたちは「わっしょい、わっしょい」がやりたくなり、今度は橋の上をスーパーマンのような格好をして渡りました。
渡らない子たちも、おもしろそうに見ていました
準備体操のあとは、いよいよお散歩に出発です
まずはカキの木の下で、面白そうなものを見つけました。
つやつやしておいしそうな黒い実。
つぶすと濃い紫色の汁が出て、それでお顔に落書きできそうです。
でも、これはお口に入れてはいけない実なので、爪に色をつけてマニキュアごっこをしました
おしゃれな遊びよりも、カキの実が気になる子もいます。
ゆさゆさカキの木をゆらすお姉さんの姿を見て、小さい子たちもまねっこしてゆらします。

もう少し進むと、今度はカラスウリを発見!
つぶして神様(=タネ)を探したり、坂道を転がしてみたり。
ほかに朝顔のタネも見つけましたよ

坂道をかけおりてお母さんに抱きとめてもらう遊びをしていたら、脱げた長靴が川に落ちるというハプニング発生
でも、無事に長靴も戻ってきて、楽しく遊びの続きができました
時間のたつのは早いもので、あっという間にお昼の時間。
まだまだ遊びたいけれど、お腹もすいたので、お弁当の場所に移動します。
お弁当中に、こんな特技を見せてくれるお友だちもいました

お弁当のあとはお散歩チームとお留守番チームに分かれ、それぞれのんびり楽しみます。
お留守番チームでは、こんなほほえましい光景が見られましたよ

まるで姉妹のように抱き合う姿・・・
かやっこを通じて知り合った異年齢のお友だちが、こんなふうに自らコミュニケーションをとっている様子を見たら、思わず心がキュンとしてしまいました
最後は駐車場まで歩いて戻ります。
お母さんの腕の中で、すでにすやすや夢の世界に入っている子もいました。
今日も本当に楽しかった~。
またみんなで一緒に遊ぼうね♪

風もなく、日なたにいればぽかぽかです。
みんなで丸くなって、お散歩メンバーを確認します。
毎回子どもたちにお名前を教えてもらっているのですが、今日はとってもスムーズに自己紹介が終わりました。
やっぱり上手になるんですね

「ロンドン橋やりた~い

お姉さんたちは「わっしょい、わっしょい」がやりたくなり、今度は橋の上をスーパーマンのような格好をして渡りました。
渡らない子たちも、おもしろそうに見ていました

準備体操のあとは、いよいよお散歩に出発です

まずはカキの木の下で、面白そうなものを見つけました。
つやつやしておいしそうな黒い実。
つぶすと濃い紫色の汁が出て、それでお顔に落書きできそうです。
でも、これはお口に入れてはいけない実なので、爪に色をつけてマニキュアごっこをしました

おしゃれな遊びよりも、カキの実が気になる子もいます。
ゆさゆさカキの木をゆらすお姉さんの姿を見て、小さい子たちもまねっこしてゆらします。

もう少し進むと、今度はカラスウリを発見!
つぶして神様(=タネ)を探したり、坂道を転がしてみたり。
ほかに朝顔のタネも見つけましたよ


坂道をかけおりてお母さんに抱きとめてもらう遊びをしていたら、脱げた長靴が川に落ちるというハプニング発生

でも、無事に長靴も戻ってきて、楽しく遊びの続きができました

時間のたつのは早いもので、あっという間にお昼の時間。
まだまだ遊びたいけれど、お腹もすいたので、お弁当の場所に移動します。
お弁当中に、こんな特技を見せてくれるお友だちもいました


お弁当のあとはお散歩チームとお留守番チームに分かれ、それぞれのんびり楽しみます。
お留守番チームでは、こんなほほえましい光景が見られましたよ


まるで姉妹のように抱き合う姿・・・
かやっこを通じて知り合った異年齢のお友だちが、こんなふうに自らコミュニケーションをとっている様子を見たら、思わず心がキュンとしてしまいました

最後は駐車場まで歩いて戻ります。
お母さんの腕の中で、すでにすやすや夢の世界に入っている子もいました。
今日も本当に楽しかった~。
またみんなで一緒に遊ぼうね♪
2010年11月18日
11/18 釣り&ビヨ~ンビョ~ン遊び♪
今日は、あたたかい穏やかなお天気の中、かやっこがはじまりました。
いつものように、自己紹介と準備体操をしてからお散歩に出発です
糀が谷の奥のひょうたん池を目指しててくてくお散歩です
最近姿をあまり見なかったバッタさんたちも、あたたかな陽気に誘われて、姿を見せてくれました。
グーンと伸びるアザミ摘み、かたばみの種飛ばし、緑や茶色いお豆さん、クローバー、そして冬イチゴ摘み。様々な里の植物たちと楽しみました。

「冬イチゴどうぞ
」

「あった♪あった♪」
冬イチゴが、お日様の光を浴びて、キラキラぷるぷるに見えました
ひょうたん池では、長い枝を使って、釣りがはじまっていました。
「イカがつれた~」「タコがつれた~」「もりがつれた~」
いろいろなものがつれていきました
夢中になって遊んでいたので、時間があっという間に過ぎてしまっていて、もうお昼の時間。
広場に戻って、絵本をみて、おべんとうにしました。
おひさまのぽかぽかに包まれてのお弁当タイム

午後は、木の棒をバチにして竹の太鼓。「ポニョの歌うたう~」、うたに合わせて太鼓をたたいたり、音が出る所を探して鳴らして楽しみました。
今度はその竹でビヨ~ンビヨーン。

竹のしなる感じが楽しくって、何度ものって遊んでいました
さよならあんころもちまたきなこ♪
またいつでも気軽に遊びにきてくださいね
お待ちしています
いつものように、自己紹介と準備体操をしてからお散歩に出発です

糀が谷の奥のひょうたん池を目指しててくてくお散歩です

最近姿をあまり見なかったバッタさんたちも、あたたかな陽気に誘われて、姿を見せてくれました。
グーンと伸びるアザミ摘み、かたばみの種飛ばし、緑や茶色いお豆さん、クローバー、そして冬イチゴ摘み。様々な里の植物たちと楽しみました。

「冬イチゴどうぞ


「あった♪あった♪」
冬イチゴが、お日様の光を浴びて、キラキラぷるぷるに見えました

ひょうたん池では、長い枝を使って、釣りがはじまっていました。
「イカがつれた~」「タコがつれた~」「もりがつれた~」
いろいろなものがつれていきました

夢中になって遊んでいたので、時間があっという間に過ぎてしまっていて、もうお昼の時間。
広場に戻って、絵本をみて、おべんとうにしました。
おひさまのぽかぽかに包まれてのお弁当タイム


午後は、木の棒をバチにして竹の太鼓。「ポニョの歌うたう~」、うたに合わせて太鼓をたたいたり、音が出る所を探して鳴らして楽しみました。
今度はその竹でビヨ~ンビヨーン。

竹のしなる感じが楽しくって、何度ものって遊んでいました

さよならあんころもちまたきなこ♪
またいつでも気軽に遊びにきてくださいね

お待ちしています
