2010年09月30日
雨ふり散歩と小麦粉ねんど
今日はしとしと秋の雨…
でも、そんな雨の降る日もかやっこは元気に活動しています!
今日も雨降り散歩を楽しみました
今日は集合場所に到着すると、すぐにある女の子がダッシュ
雨の日にカッパを着てお出かけというのは、いつもと違ってウキウキしちゃうみたいです。
思いっきり走り回り、全身でウキウキ感を表現していました
みんなでその子について行き、そのままお散歩♪
お花摘みや生き物探しなど、思い思いに過ごしました。
普段なら雑草にしか見えず素通りしてしまいますが、
「きれいな花を探そう」と思いながら探すと、意外ときれいな花も多いんですね。
たくさん摘んで竹筒に生ければ、素敵な生け花が完成です

今日は気温も低めで雨降りだったため、少し早めに平澤の家へ。
みんなで小麦粉粘土を作って遊びました。
小麦粉に塩を混ぜ、お水を加えていくとネバネバしてきました。
そこに少量のサラダ油を入れ、食紅を加えると、カラフルな粘土の出来上がり!!
お団子を作ったり、色を混ぜたり、とっても楽しい時間を過ごしました

まだまだ遊びたいけれど、お弁当の時間。
絵本を見て、みんなでざくざくの歌を歌ってお弁当タイムです。
急いで食べて遊びたい子、ゆっくり食べる子、それぞれのペースでお食事です。
午後も小麦粉粘土の続き。
午前よりさらにパワーアップして、混ぜ混ぜこねこね。
大人だって頑張りました!
ウサギ、カタツムリ、餃子の形も…
小麦粉粘土は大人も魅了するようです。

大人の作品。カタツムリ、きゅうり?、餃子。
まだまだ遊びたいけれど、小麦粉粘土はお土産にしてお持ち帰り。
最後ににわとりのジャックにご挨拶をして、まあるくなってさようなら。
子どもたちはもちろんのこと、お母さん方にも雨の日の楽しさを感じてもらえたようです。
警報が出ない限り、かやっこは平日毎日活動中!!
準備をして家を出るまでは気持ち的にも大変かも知れませんが、ぜひ一度雨のかやっこを体験しに来てくださいね
******************************
10月4日(月)~8日(金)の集合場所を変更します。
糀が谷→にぎわい広場
みなさん遊びに来て下さいね♪
でも、そんな雨の降る日もかやっこは元気に活動しています!
今日も雨降り散歩を楽しみました

今日は集合場所に到着すると、すぐにある女の子がダッシュ

雨の日にカッパを着てお出かけというのは、いつもと違ってウキウキしちゃうみたいです。
思いっきり走り回り、全身でウキウキ感を表現していました

みんなでその子について行き、そのままお散歩♪
お花摘みや生き物探しなど、思い思いに過ごしました。
普段なら雑草にしか見えず素通りしてしまいますが、
「きれいな花を探そう」と思いながら探すと、意外ときれいな花も多いんですね。
たくさん摘んで竹筒に生ければ、素敵な生け花が完成です


今日は気温も低めで雨降りだったため、少し早めに平澤の家へ。
みんなで小麦粉粘土を作って遊びました。
小麦粉に塩を混ぜ、お水を加えていくとネバネバしてきました。
そこに少量のサラダ油を入れ、食紅を加えると、カラフルな粘土の出来上がり!!
お団子を作ったり、色を混ぜたり、とっても楽しい時間を過ごしました


まだまだ遊びたいけれど、お弁当の時間。
絵本を見て、みんなでざくざくの歌を歌ってお弁当タイムです。
急いで食べて遊びたい子、ゆっくり食べる子、それぞれのペースでお食事です。
午後も小麦粉粘土の続き。
午前よりさらにパワーアップして、混ぜ混ぜこねこね。
大人だって頑張りました!
ウサギ、カタツムリ、餃子の形も…
小麦粉粘土は大人も魅了するようです。

大人の作品。カタツムリ、きゅうり?、餃子。
まだまだ遊びたいけれど、小麦粉粘土はお土産にしてお持ち帰り。
最後ににわとりのジャックにご挨拶をして、まあるくなってさようなら。
子どもたちはもちろんのこと、お母さん方にも雨の日の楽しさを感じてもらえたようです。
警報が出ない限り、かやっこは平日毎日活動中!!
準備をして家を出るまでは気持ち的にも大変かも知れませんが、ぜひ一度雨のかやっこを体験しに来てくださいね

******************************
10月4日(月)~8日(金)の集合場所を変更します。
糀が谷→にぎわい広場
みなさん遊びに来て下さいね♪
2010年09月29日
9/29 赤い秋み~つけた
昨日の雨はどこへやら、今日はすっかりいいお天気です
今の季節はどのお散歩コースも楽しいので、どこへ行こうか迷っちゃいます。
暑いから川遊びもしたいかな、でもだんだん色づく秋を探しに行くのもいいな。
お友だちの様子を見ながら今日のコースを決めることにして、まずは自己紹介をしてもらいました。
幼稚園がお休みで、遊びに来てくれたお兄ちゃん。
さすが年長さんだけあって、見本を見せてくれました。
続いてお兄ちゃんよりちょっと小さい女の子たちも自己紹介。
小さい妹さんのお名前やお母さんのお名前も教えてくれました。
お散歩に出かけるまでの準備体操は、「あーきのもーの、なーに?」
みんなの好きな秋の味覚がいろいろ出てきました。
くり、ぶどう、りんご、、、
甘くておいしいものが続いた後で、「サンマ」と言ってくれた子がいて、思わず感動してしまいました。
お魚おいしいよね~♪
さあ、いよいよお散歩に出発です。
エノコログサでキャンディを作ったり、くすぐりごっこをしながら進みます。
お兄ちゃんがやっていることを、ちょっと小さい女の子たちはまねしてみたいんですね。
こういう異年齢の交流って、やっぱりいいなぁ・・・
しばらく行くと、カラスウリのカーテンを発見。
まだまだ青い実もあるけれど、見事にオレンジ色に色づいている実も!
彼岸花の赤い花もたくさん咲いています。
ほら、ねこちゃんのおひげです。

彼岸花の咲いている坂をのぼったら、柿がだいぶ赤く色づいてきたのも見えました。
夢中になって遊んでいたけど、日なたはやっぱり暑い!
川に入りたい!
歩いてきた道を川まで戻ります。
途中、すてきなものをつくっていたお友だちの作品を鑑賞しました。
これはもう、アートですよね。。。

川に到着しても、お兄ちゃんはやっぱりすごい。
いきなり頭をザブンと水につけたり、顔をつけることだってできちゃうんです。

ちょっと小さい女の子たちも、真似したいけれどなかなかうまくできず・・・。
そのうち、バンダナ流し遊びが楽しくなって、お昼の時間になっても夢中で続けます。
「おなかすいたよ~」
「お弁当食べたいよ~」
半ば駄々をこねて、ようやく川からあがりました。
今日はなんとスペシャルなおやつもあって、お弁当の時間はとっても楽しく過ごせました
お弁当のあとは絵本の時間。
みんな集中して聞いていました。
帰りはなかなか遊びが終わらなくて、半分くらい川の中であんころもちを歌いました。
♪さよならあんころもち またきなこ
またみんなで遊ぼうね~。

今の季節はどのお散歩コースも楽しいので、どこへ行こうか迷っちゃいます。
暑いから川遊びもしたいかな、でもだんだん色づく秋を探しに行くのもいいな。
お友だちの様子を見ながら今日のコースを決めることにして、まずは自己紹介をしてもらいました。
幼稚園がお休みで、遊びに来てくれたお兄ちゃん。
さすが年長さんだけあって、見本を見せてくれました。
続いてお兄ちゃんよりちょっと小さい女の子たちも自己紹介。
小さい妹さんのお名前やお母さんのお名前も教えてくれました。
お散歩に出かけるまでの準備体操は、「あーきのもーの、なーに?」
みんなの好きな秋の味覚がいろいろ出てきました。
くり、ぶどう、りんご、、、
甘くておいしいものが続いた後で、「サンマ」と言ってくれた子がいて、思わず感動してしまいました。
お魚おいしいよね~♪
さあ、いよいよお散歩に出発です。
エノコログサでキャンディを作ったり、くすぐりごっこをしながら進みます。
お兄ちゃんがやっていることを、ちょっと小さい女の子たちはまねしてみたいんですね。
こういう異年齢の交流って、やっぱりいいなぁ・・・

しばらく行くと、カラスウリのカーテンを発見。
まだまだ青い実もあるけれど、見事にオレンジ色に色づいている実も!
彼岸花の赤い花もたくさん咲いています。
ほら、ねこちゃんのおひげです。

彼岸花の咲いている坂をのぼったら、柿がだいぶ赤く色づいてきたのも見えました。
夢中になって遊んでいたけど、日なたはやっぱり暑い!
川に入りたい!
歩いてきた道を川まで戻ります。
途中、すてきなものをつくっていたお友だちの作品を鑑賞しました。
これはもう、アートですよね。。。

川に到着しても、お兄ちゃんはやっぱりすごい。
いきなり頭をザブンと水につけたり、顔をつけることだってできちゃうんです。

ちょっと小さい女の子たちも、真似したいけれどなかなかうまくできず・・・。
そのうち、バンダナ流し遊びが楽しくなって、お昼の時間になっても夢中で続けます。
「おなかすいたよ~」
「お弁当食べたいよ~」
半ば駄々をこねて、ようやく川からあがりました。
今日はなんとスペシャルなおやつもあって、お弁当の時間はとっても楽しく過ごせました

お弁当のあとは絵本の時間。
みんな集中して聞いていました。
帰りはなかなか遊びが終わらなくて、半分くらい川の中であんころもちを歌いました。
♪さよならあんころもち またきなこ
またみんなで遊ぼうね~。
2010年09月28日
28日活動中止
おはようございます。本日ですが、静岡市南部地域に大雨警報が発令されたことを受けまして、活動は中止とさせていただきます。
Posted by かやっこ at
07:49
│Comments(0)
2010年09月27日
9/27 おいも掘り
本日のかやっこは、秋らしくおいも掘り
かやっこ畑に植えてあるサツマイモをみんなで収穫して、秋の実りをいただきます
にぎわい広場に集合してみんなで挨拶をしたら、畑まで散歩に出発!
畑でのおいも掘りが楽しみなのか、いつもよりずんずん進んでいきます。
でも、楽しいことがあれば立ち止まってじっくり遊ぶのがかやっこの子どもたち。
泥んこがあれば泥団子作り。
コオロギがいればつかまえて一緒に遊ぶ。
ツユクサでお花のスタンプをしてみたり。
楽しいことを見つけるのが、本当に上手な子どもたちです!!

さて、畑に着くとまずは土作り。
枝豆を収穫して空いているところは、次の作物に向けて土作りをしていきます。
そしてお楽しみのおいも掘り!
パープルスイートロードというサツマイモを収穫しました。
葉っぱのたくさんついた茎に沿って掘って行くと…
土の中に素敵なむらさき色を発見!!

ひっこ抜こうとしても、簡単には抜けません。
シャベルで土を掘ったり、サツマイモをぐりぐり動かしてみたり、
色んな方法を一生懸命考えて、やっとサツマイモが掘れました


サツマイモのツルは、こんなに長ーい。
みんなで記念写真をパチリ
たっぷりお仕事をしたら、もうお腹がペコペコ。
今日は絵本の前にお弁当を食べました。
お腹一杯になったところで絵本タイム。
自然の中でのんびりと時が過ぎてゆきます。
少し遊んだら、またお散歩に出発。
里の生き物と遊びながら、のんびり戻りました。
最後にさよならあんころもちを歌って、さようなら。
お土産にサツマイモをもらって、みんな嬉しそう♪
今日の夕飯は何かな?楽しみだね
サツマイモはまだちょっと早く、小さめでした。
まだたくさん植えてあるので、もう少し畑で大きくなるのを待って、
来週以降も何回かおいも掘りをしていきたいな、と思っています!
秋の味覚を楽しみに、里山へ遊びに来ませんか?

かやっこ畑に植えてあるサツマイモをみんなで収穫して、秋の実りをいただきます

にぎわい広場に集合してみんなで挨拶をしたら、畑まで散歩に出発!
畑でのおいも掘りが楽しみなのか、いつもよりずんずん進んでいきます。
でも、楽しいことがあれば立ち止まってじっくり遊ぶのがかやっこの子どもたち。
泥んこがあれば泥団子作り。
コオロギがいればつかまえて一緒に遊ぶ。
ツユクサでお花のスタンプをしてみたり。
楽しいことを見つけるのが、本当に上手な子どもたちです!!

さて、畑に着くとまずは土作り。
枝豆を収穫して空いているところは、次の作物に向けて土作りをしていきます。
そしてお楽しみのおいも掘り!
パープルスイートロードというサツマイモを収穫しました。
葉っぱのたくさんついた茎に沿って掘って行くと…
土の中に素敵なむらさき色を発見!!

ひっこ抜こうとしても、簡単には抜けません。
シャベルで土を掘ったり、サツマイモをぐりぐり動かしてみたり、
色んな方法を一生懸命考えて、やっとサツマイモが掘れました



サツマイモのツルは、こんなに長ーい。
みんなで記念写真をパチリ

たっぷりお仕事をしたら、もうお腹がペコペコ。
今日は絵本の前にお弁当を食べました。
お腹一杯になったところで絵本タイム。
自然の中でのんびりと時が過ぎてゆきます。
少し遊んだら、またお散歩に出発。
里の生き物と遊びながら、のんびり戻りました。
最後にさよならあんころもちを歌って、さようなら。
お土産にサツマイモをもらって、みんな嬉しそう♪
今日の夕飯は何かな?楽しみだね

サツマイモはまだちょっと早く、小さめでした。
まだたくさん植えてあるので、もう少し畑で大きくなるのを待って、
来週以降も何回かおいも掘りをしていきたいな、と思っています!
秋の味覚を楽しみに、里山へ遊びに来ませんか?
2010年09月27日
9/26 気持ちのいい秋散歩♪
夏の暑さもなくなり、過ごしやすい季節
今回の日曜かやっこも、たくさんのご家族が参加してくれました!
糀が谷駐車場に集合して、みんなで挨拶と準備運動。
自己紹介では、大勢の前でみんなしっかりお話することができました。
今日一緒にお散歩するお友だちを確認したところで、散歩に出発!
まずは里の生き物探し。
広い原っぱで、みんなで探してみました。
すると、みんな見つけるのがとっても上手!!
バッタにコオロギ、トンボにチョウ、カエルまで!たくさん捕まえてくれました♪


探した生き物を虫カゴに入れ、一緒にお散歩。
途中、メヒシバの魔法のステッキを作ったり、彼岸花のネックレスを作ったり、オシロイバナでお化粧したり…
里の植物で遊びながら、それぞれのペースでお散歩しました。
たくさん歩いた後は、お腹ぺこぺこ…
でもその前に、絵本タイムです。
お腹が減ってるはずなのに、絵本の世界に入り込んでいる子どもたち。
森の中で絵本を読むと、なんだか本当に絵本の世界に入ってしまうようです。
絵本を読んだら、お弁当。いただきま~す!!
お弁当の後は、誰からともなく栗拾いが始まりました。
熱中していたのはお父さんたち!
一生懸命探すのですが…残念、虫さんに先に食べられているものも多くありました
でも、拾えた栗をみんなで少しずつ分けました。
素敵なお土産です
山を越えてお散歩して、元の場所まで戻ります。
捕まえて一緒にお散歩した生き物たちとはここでお別れ。
バイバーイ!とお別れをして逃がしてあげました。
山で拾ったイガ入りの栗も、最後にみんなで観察です。

そして、私たちもさようならの時間。
もっと遊びたかったけれど、楽しい思い出という素敵なお土産ができました
またみんなで遊ぼうね

今回の日曜かやっこも、たくさんのご家族が参加してくれました!
糀が谷駐車場に集合して、みんなで挨拶と準備運動。
自己紹介では、大勢の前でみんなしっかりお話することができました。
今日一緒にお散歩するお友だちを確認したところで、散歩に出発!
まずは里の生き物探し。
広い原っぱで、みんなで探してみました。
すると、みんな見つけるのがとっても上手!!
バッタにコオロギ、トンボにチョウ、カエルまで!たくさん捕まえてくれました♪

探した生き物を虫カゴに入れ、一緒にお散歩。
途中、メヒシバの魔法のステッキを作ったり、彼岸花のネックレスを作ったり、オシロイバナでお化粧したり…
里の植物で遊びながら、それぞれのペースでお散歩しました。
たくさん歩いた後は、お腹ぺこぺこ…
でもその前に、絵本タイムです。
お腹が減ってるはずなのに、絵本の世界に入り込んでいる子どもたち。
森の中で絵本を読むと、なんだか本当に絵本の世界に入ってしまうようです。
絵本を読んだら、お弁当。いただきま~す!!
お弁当の後は、誰からともなく栗拾いが始まりました。
熱中していたのはお父さんたち!
一生懸命探すのですが…残念、虫さんに先に食べられているものも多くありました
でも、拾えた栗をみんなで少しずつ分けました。
素敵なお土産です

山を越えてお散歩して、元の場所まで戻ります。
捕まえて一緒にお散歩した生き物たちとはここでお別れ。
バイバーイ!とお別れをして逃がしてあげました。
山で拾ったイガ入りの栗も、最後にみんなで観察です。
そして、私たちもさようならの時間。
もっと遊びたかったけれど、楽しい思い出という素敵なお土産ができました

またみんなで遊ぼうね

2010年09月24日
9/24 生き物探し散歩とお団子作り
一昨日の真夏日が嘘のように、肌寒い日となりました
それでもかやっこは元気にお散歩!
ただ、あまりに寒かったので、お昼ご飯だけは温かいものをみんなで作りました
みんなで集まって挨拶をして、早速散歩に出発。
寒いけど、みんな元気に歩きます!
今日は生き物を探しながらのお散歩でした。
カマキリ、バッタ、アマガエル…
雨のせいなのか涼しくなったからか、たくさんの生き物が出てきて一緒にお散歩できました
カタツムリも発見!
目玉をつつくとぴゅっと引っ込む様子に、子どもたちはおおはしゃぎです。

かやっこ畑を通り、平沢の家へ。
さすがに寒いので、少し早めに到着です。
今日はスペシャル、みんなでお味噌汁に入れるお団子作りを楽しみました!
お月見もきれいな時期なので、お月さまみたいに黄色いお団子を作りました。
かぼちゃペーストを入れて、お団子の粉を入れてこねこね。
お月さま、ネコ、お寿司…子どもたちの思い思いの形が完成していきます。
中にはミミズ、幼虫なんて形も…さすがかやっこの子どもたちです

お団子は、お味噌汁に入れてお昼にみんなで食べました。
体が温まる…今日みたいに寒い日には格別です♪
お昼ご飯の後は、絵本タイム&みんなでふりかえり。
何が楽しかったか聞くと…
「カエルをいい子いい子したこと」
「カタツムリを触って眼がぴゅってなったこと」
それぞれ楽しいことが見つかったようです
最後に、一緒にお散歩した生き物たちとお別れ。
みんな自分のお家に帰って行きました。
また出てきて一緒に遊ぼうね♪
さて、お散歩の途中でかやっこの畑も通りました。
今はラッカセイとサツマイモが育っています
もうすぐ収穫、楽しみだね♪
次は何を植えようか…
スタッフでは大根を植えようかな~なんて考え中です
ぜひぜひ、畑も見に来てくださいね~

それでもかやっこは元気にお散歩!
ただ、あまりに寒かったので、お昼ご飯だけは温かいものをみんなで作りました

みんなで集まって挨拶をして、早速散歩に出発。
寒いけど、みんな元気に歩きます!
今日は生き物を探しながらのお散歩でした。
カマキリ、バッタ、アマガエル…
雨のせいなのか涼しくなったからか、たくさんの生き物が出てきて一緒にお散歩できました

カタツムリも発見!
目玉をつつくとぴゅっと引っ込む様子に、子どもたちはおおはしゃぎです。

かやっこ畑を通り、平沢の家へ。
さすがに寒いので、少し早めに到着です。
今日はスペシャル、みんなでお味噌汁に入れるお団子作りを楽しみました!
お月見もきれいな時期なので、お月さまみたいに黄色いお団子を作りました。
かぼちゃペーストを入れて、お団子の粉を入れてこねこね。
お月さま、ネコ、お寿司…子どもたちの思い思いの形が完成していきます。
中にはミミズ、幼虫なんて形も…さすがかやっこの子どもたちです

お団子は、お味噌汁に入れてお昼にみんなで食べました。
体が温まる…今日みたいに寒い日には格別です♪
お昼ご飯の後は、絵本タイム&みんなでふりかえり。
何が楽しかったか聞くと…
「カエルをいい子いい子したこと」
「カタツムリを触って眼がぴゅってなったこと」
それぞれ楽しいことが見つかったようです

最後に、一緒にお散歩した生き物たちとお別れ。
みんな自分のお家に帰って行きました。
また出てきて一緒に遊ぼうね♪
さて、お散歩の途中でかやっこの畑も通りました。
今はラッカセイとサツマイモが育っています

もうすぐ収穫、楽しみだね♪
次は何を植えようか…
スタッフでは大根を植えようかな~なんて考え中です

ぜひぜひ、畑も見に来てくださいね~

2010年09月22日
9/22 きっと最後の真夏日!?
9月も終わりだというのに、予想最高気温34℃。
暑い日差しの下で、今日も元気いっぱい遊びました!
そろそろ、今年最後の真夏日になってくれるといいんだけど…。
今日も朝から暑かったので、早速川へレッツゴー!
はじめに川の奥まで探検することにしました。
小さいお友だちは、お母さんと手をつなぎ、時には抱っこしてもらいながらのお散歩。
途中深くなっているところもあるけど、じゃぶじゃぶ進んでいきます。
トンボやサワガニも出てきて、こんにちは~と挨拶しながら歩きます。
ずんずん進むとそこには…
まるでジブリ映画に出てきそうなほど美しい風景が!
みんなで空を見上げ、しばし世間を忘れてリフレッシュ。
子どもたちよりも大人の方が癒される空間かも知れません。

あれ?後からついてくるはずの子どもたちが来ない…
そう、子どもたちは探検の途中で素敵な場所を見つけて遊んでいたのです。
歩いている途中で粘土質の土を見つけ、泥んこ遊びを楽しんでいました。
土を丸めてお月見団子を作ったり、泥団子爆弾を投げたり。
泥んこって、どうしてこんなに子どもの心をつかむのでしょうか…

ざくざくの歌を歌ってお弁当を食べると、少し疲れたのかみんなまったりモードです。
お弁当前にに絵本を読まなかったので、お弁当を食べてから絵本タイムをとりました。
今日は十五夜お月さま。
お月さまの絵本を2冊読みましたが、みんなよ~く聞いていました。
さあ、午後の遊びの時間!
泥んこ遊びが忘れられないお友だちは、もう一度泥んこのできる場所へ向かいます。
泥んこを顔につけて、ひげおやじの出来上がり~♪

小さいお友だちは、ちゃぷちゃぷ水遊び。
石ころ、竹筒、川の水…
どれも子どもたちの眼には魅力的に映るようです

たくさん遊んでさようならの時間。
楽しかったことは「水!」「お団子」「全部」
人それぞれですね~。
今夜はお月見。
きれいなきれいな十五夜お月さまを見て、秋を感じてみてくださいね
暑い日差しの下で、今日も元気いっぱい遊びました!
そろそろ、今年最後の真夏日になってくれるといいんだけど…。
今日も朝から暑かったので、早速川へレッツゴー!
はじめに川の奥まで探検することにしました。
小さいお友だちは、お母さんと手をつなぎ、時には抱っこしてもらいながらのお散歩。
途中深くなっているところもあるけど、じゃぶじゃぶ進んでいきます。
トンボやサワガニも出てきて、こんにちは~と挨拶しながら歩きます。
ずんずん進むとそこには…
まるでジブリ映画に出てきそうなほど美しい風景が!
みんなで空を見上げ、しばし世間を忘れてリフレッシュ。
子どもたちよりも大人の方が癒される空間かも知れません。

あれ?後からついてくるはずの子どもたちが来ない…
そう、子どもたちは探検の途中で素敵な場所を見つけて遊んでいたのです。
歩いている途中で粘土質の土を見つけ、泥んこ遊びを楽しんでいました。
土を丸めてお月見団子を作ったり、泥団子爆弾を投げたり。
泥んこって、どうしてこんなに子どもの心をつかむのでしょうか…

ざくざくの歌を歌ってお弁当を食べると、少し疲れたのかみんなまったりモードです。
お弁当前にに絵本を読まなかったので、お弁当を食べてから絵本タイムをとりました。
今日は十五夜お月さま。
お月さまの絵本を2冊読みましたが、みんなよ~く聞いていました。
さあ、午後の遊びの時間!
泥んこ遊びが忘れられないお友だちは、もう一度泥んこのできる場所へ向かいます。
泥んこを顔につけて、ひげおやじの出来上がり~♪

小さいお友だちは、ちゃぷちゃぷ水遊び。
石ころ、竹筒、川の水…
どれも子どもたちの眼には魅力的に映るようです


たくさん遊んでさようならの時間。
楽しかったことは「水!」「お団子」「全部」
人それぞれですね~。
今夜はお月見。
きれいなきれいな十五夜お月さまを見て、秋を感じてみてくださいね

2010年09月21日
9/21 森の秋
今日は残暑が厳しく、最高気温が33℃という天気予報のうえ、三連休明けでもありましたが、予想以上に(?)たくさんの(??)お友だちが遊びに来てくれました。
早く来てくれたお友だちは、ほかのお友だちが来るまでクリ拾い。
いがの中に入ったまま落ちたクリよりも、落ちるときか落ちた直後にころりんと転げ出たクリのほうが大きくてつやつやでおいしそうです。
今年は彼岸花の開花が全国的に遅れているようですが、平澤の彼岸花はもう開花しています。
彼岸花を摘んで、ネックレスを作って首にかけると、ほら、こんなに素敵。

彼岸花のネックレスをして、クリを1つずつおすそわけしてもらったら、いよいよお散歩に出発です。
今日は森の奥へのお散歩です。
ヤブミョウガの実をとったり、カエルを追いかけたりして、遊びながら進みます。
カエルを発見すると、とっても盛り上がるんですが、今日は残念、捕まえることができませんでした…
でもね、カタツムリはいましたよ。

奥の橋を渡ったら、今度は川におりて川を下ります。
いつもは川をのぼるんですが、今日は反対に下ってみました。
参加者さんの目もすっかり子どもの目です。
カニを見つけるのも早い、早い。
あっというまにビニル袋がカニの家族のおうちになりました。
ダムまで下って、今度は石投げ遊び。
ぼっちゃ~ん
だれの投げた石が一番大きな音と水しぶきをあげられるか競争です。
お姉さんの参加者さんがとても大きな石を投げたときには、虹が見えましたよ
石投げに夢中になっている後ろでは、小さいお友だち同士でお話しています。

みんな遊びに夢中でなかなかおなかがすかないようでしたが、スタッフはもうおなかがぺこぺこ。
「おなかすいたよ~」
「ご飯食べたいな~」
子どもたちを一生懸命促しちゃいました。
ご飯のあとはクリ拾い。
朝クリ拾いをしていたお友だちに、どこにあるのかを教えてもらいました。
みんな、おみやげができてよかったね~
最後は拾ったクリを洗ったり、竹筒に水を入れたり、、、と半ば水遊びになってしまいましたが、
「貸して~」
「どいて~」
「ドウジョ(どうぞ)」
「ありがとう」
「ドウモイタシマシテ(どういたしまして)」
という子ども同士のやりとりがとってもほほえましかったです。
お友だちと一緒に遊べるって、本当に素敵なことですね。。。
さあ、明日は十五夜。
今日拾ったクリをおそなえして、お月見しようっと。
早く来てくれたお友だちは、ほかのお友だちが来るまでクリ拾い。
いがの中に入ったまま落ちたクリよりも、落ちるときか落ちた直後にころりんと転げ出たクリのほうが大きくてつやつやでおいしそうです。
今年は彼岸花の開花が全国的に遅れているようですが、平澤の彼岸花はもう開花しています。
彼岸花を摘んで、ネックレスを作って首にかけると、ほら、こんなに素敵。

彼岸花のネックレスをして、クリを1つずつおすそわけしてもらったら、いよいよお散歩に出発です。
今日は森の奥へのお散歩です。
ヤブミョウガの実をとったり、カエルを追いかけたりして、遊びながら進みます。
カエルを発見すると、とっても盛り上がるんですが、今日は残念、捕まえることができませんでした…

でもね、カタツムリはいましたよ。

奥の橋を渡ったら、今度は川におりて川を下ります。
いつもは川をのぼるんですが、今日は反対に下ってみました。
参加者さんの目もすっかり子どもの目です。
カニを見つけるのも早い、早い。
あっというまにビニル袋がカニの家族のおうちになりました。
ダムまで下って、今度は石投げ遊び。
ぼっちゃ~ん

だれの投げた石が一番大きな音と水しぶきをあげられるか競争です。
お姉さんの参加者さんがとても大きな石を投げたときには、虹が見えましたよ

石投げに夢中になっている後ろでは、小さいお友だち同士でお話しています。

みんな遊びに夢中でなかなかおなかがすかないようでしたが、スタッフはもうおなかがぺこぺこ。
「おなかすいたよ~」
「ご飯食べたいな~」
子どもたちを一生懸命促しちゃいました。
ご飯のあとはクリ拾い。
朝クリ拾いをしていたお友だちに、どこにあるのかを教えてもらいました。
みんな、おみやげができてよかったね~

最後は拾ったクリを洗ったり、竹筒に水を入れたり、、、と半ば水遊びになってしまいましたが、
「貸して~」
「どいて~」
「ドウジョ(どうぞ)」
「ありがとう」
「ドウモイタシマシテ(どういたしまして)」
という子ども同士のやりとりがとってもほほえましかったです。
お友だちと一緒に遊べるって、本当に素敵なことですね。。。
さあ、明日は十五夜。
今日拾ったクリをおそなえして、お月見しようっと。
2010年09月17日
9/21~10/1集合場所の変更
いつもかやっこにご参加いただきありがとうございます
9月21日(火)~10月1日(金)の集合場所を遊木の森原っぱ部からにぎわい広場に変更します。
いつもの通り、クレー射撃場前のカーブミラーに案内表示を出しますので、ご確認ください。
来週もみなさんにお会いできることを楽しみにしています!

9月21日(火)~10月1日(金)の集合場所を遊木の森原っぱ部からにぎわい広場に変更します。
いつもの通り、クレー射撃場前のカーブミラーに案内表示を出しますので、ご確認ください。
来週もみなさんにお会いできることを楽しみにしています!
2010年09月17日
9/17 秋の川遊び
昨日は長袖を着ても寒い日でしたが、今日は良い天気
それでも風はやや涼しく、秋の風になってきたな~という感じです。
今日は川遊びを楽しみましたが、秋を感じる川遊びでした。
川に着くと、トコトコトコ…と、初めての参加の子は川へまっしぐら。
初めてのお友だちに初めての場所なのに、なんだか前から参加しているようになじんでいます。
自然の中では、不思議とみんな仲良くなれる見えない力が働いているように感じます。
パシャパシャと水遊びをする子、
魚を網ですくおうとする子、
どうやったら魚を捕まえられるかお友だち同士で作戦会議をする子…。
思い思いの遊びを楽しんでいました。
魚を取るしかけも設置、お弁当の後のお楽しみです…

お弁当の前に、少しお散歩タイム。
川沿いをぴちゃぴちゃお散歩します。
途中、カニを発見!!
カニの姿を見る機会もめっきり減って、夏が終わり秋になったのを感じます…。
お散歩の途中で見つけたオニドコロで、可愛く変身!

楽しくお弁当を食べた後は、朝しかけた魚のしかけの確認!
みんなでそ~っと引っ張ってみると…
今日も大漁!!
たくさんのお魚が取れました。
川をせき止めたいけすに放してつかみどり大会♪
初めて自分でお魚を捕まえた子もいて、大盛り上がりです。

最後はまあるくなって、今日は何が楽しかったかを聞きました。
それぞれ面白かったことが違って、それをしっかり自分の言葉にできる子どもたち。
大人は「へ~」と感心してしまいます。
大人の感想もそれぞれで、みんな1人ずつ違う感性を持っているんだなと改めて感じます。
過ごしやすい季節、またみんなで遊ぼうね
****************************
来週からの集合場所を遊木の森から【にぎわい広場】に変更します。
みんなで遊びに来てくださいね

それでも風はやや涼しく、秋の風になってきたな~という感じです。
今日は川遊びを楽しみましたが、秋を感じる川遊びでした。
川に着くと、トコトコトコ…と、初めての参加の子は川へまっしぐら。
初めてのお友だちに初めての場所なのに、なんだか前から参加しているようになじんでいます。
自然の中では、不思議とみんな仲良くなれる見えない力が働いているように感じます。
パシャパシャと水遊びをする子、
魚を網ですくおうとする子、
どうやったら魚を捕まえられるかお友だち同士で作戦会議をする子…。
思い思いの遊びを楽しんでいました。
魚を取るしかけも設置、お弁当の後のお楽しみです…


お弁当の前に、少しお散歩タイム。
川沿いをぴちゃぴちゃお散歩します。
途中、カニを発見!!
カニの姿を見る機会もめっきり減って、夏が終わり秋になったのを感じます…。
お散歩の途中で見つけたオニドコロで、可愛く変身!

楽しくお弁当を食べた後は、朝しかけた魚のしかけの確認!
みんなでそ~っと引っ張ってみると…
今日も大漁!!
たくさんのお魚が取れました。
川をせき止めたいけすに放してつかみどり大会♪
初めて自分でお魚を捕まえた子もいて、大盛り上がりです。

最後はまあるくなって、今日は何が楽しかったかを聞きました。
それぞれ面白かったことが違って、それをしっかり自分の言葉にできる子どもたち。
大人は「へ~」と感心してしまいます。
大人の感想もそれぞれで、みんな1人ずつ違う感性を持っているんだなと改めて感じます。
過ごしやすい季節、またみんなで遊ぼうね

****************************
来週からの集合場所を遊木の森から【にぎわい広場】に変更します。
みんなで遊びに来てくださいね
