2010年12月24日
もやいより
こんにちは、もやいです。
先日お送りしたお知らせでもお伝えしましたが、私もやいは今年いっぱいで平日活動のスタッフから抜けることになりました。これまで大変お世話になりました。
かやっこの前身である森ちびから参加させていただき、かやっこのスタッフとして毎日活動に参加し、とても楽しい日々でした。ここまでたっぷりと季節の移り変わりを五感で感じるという日々は、これまで経験がなく、自分は自然の中で生きているんだなぁと実感する毎日でした。また、暑い日も寒い日も雨の日も穏やかな日も、変わらず楽しそうに参加してくれる子どもたちや保護者の皆様、かやっこスタッフとの素敵な出会いに恵まれて一緒に活動する中で、人間は人と関わって生きているんだなぁということを強く実感しました。そして、かやっこの子どもたちが、お母さん・お父さんや見守ってくれる大人たち、友だちと関わりながら、自然に触れてのびのびと自分のあそびを楽しむ様子を見て、子どもの本来の姿、健やかな成長とはこういうものなんだなぁと感じ、成長していく時間を一緒に過ごしていけることを嬉しく思いました。子どもたちに接しているお母さん・お父さんの姿からは大変学ぶことが多く、いつか自分の家庭でも活かしていきたいと思うばかりです。子どもたちにも保護者の皆様にも、かやっこでの楽しい思い出が残ったなら幸せです。楽しい日々を、そして多くを学ばせていただいたこと、本当にありがとうございました。
平日スタッフから抜けますが、とても楽しい日々の思い出を大切に、新しい道を歩んでいきたいと思います。また、日曜かやっこには参加しますので、また一緒に遊んで下さい。
これまで、本当にありがとうございました。
2010年12月24日 もやい
先日お送りしたお知らせでもお伝えしましたが、私もやいは今年いっぱいで平日活動のスタッフから抜けることになりました。これまで大変お世話になりました。
かやっこの前身である森ちびから参加させていただき、かやっこのスタッフとして毎日活動に参加し、とても楽しい日々でした。ここまでたっぷりと季節の移り変わりを五感で感じるという日々は、これまで経験がなく、自分は自然の中で生きているんだなぁと実感する毎日でした。また、暑い日も寒い日も雨の日も穏やかな日も、変わらず楽しそうに参加してくれる子どもたちや保護者の皆様、かやっこスタッフとの素敵な出会いに恵まれて一緒に活動する中で、人間は人と関わって生きているんだなぁということを強く実感しました。そして、かやっこの子どもたちが、お母さん・お父さんや見守ってくれる大人たち、友だちと関わりながら、自然に触れてのびのびと自分のあそびを楽しむ様子を見て、子どもの本来の姿、健やかな成長とはこういうものなんだなぁと感じ、成長していく時間を一緒に過ごしていけることを嬉しく思いました。子どもたちに接しているお母さん・お父さんの姿からは大変学ぶことが多く、いつか自分の家庭でも活かしていきたいと思うばかりです。子どもたちにも保護者の皆様にも、かやっこでの楽しい思い出が残ったなら幸せです。楽しい日々を、そして多くを学ばせていただいたこと、本当にありがとうございました。
平日スタッフから抜けますが、とても楽しい日々の思い出を大切に、新しい道を歩んでいきたいと思います。また、日曜かやっこには参加しますので、また一緒に遊んで下さい。
これまで、本当にありがとうございました。
2010年12月24日 もやい
Posted by かやっこ at
14:53
│Comments(4)
2010年12月24日
12/23 富士山こんにちは♪
今年最後の日曜かやっこの日 今日は晴天
雲ひとつない 青い空の下で 穏やかにはじまりました
参加者さんとスタッフの紹介のあと、じゃんけん列車 貨物列車 シュシュシュ♪で体を温めてお散歩に出発です
今日は、たっぷりお散歩コースです!

スギとヒノキの林の道を森林浴
足元には、冬イチゴがお日さまの光を浴びてきらきらプルプル
道を登って行った先、視界がひらけてきましたよ!
うわ~
今日は、てっぺんが白いの美しい富士山
とご対面

この景色に、ほっと心がうるおって、尾根道をお散歩♪
空をすこし近く感じて、とっても気持ちがよかったですね

さあさあ、お弁当の時間
空を見上げれば、果てしなく広がるあお
となりには、大好きなお母さん おとうさん きょうだい おともだち
あたたかなおひさまに包まれて、お弁当、いただきました♪
午後は、竹鉄砲や木の支柱にのぼったり、すきな遊びで遊びました。
今日の絵本タイムの1シーンです

絵本を楽しんだら、またひと遊び♪
冬イチゴを見つけに行ったり、木の上をわたっり、電車ごっこをしたり、
おもいおもいの場所で、おもいおもいの遊びが生まれていて、
いろんなところで、笑顔

最後には、お母さん方子どもたちから、もやいへ
サプライズプレゼント

今年もご参加ありがとうございました。
来年もお待ちしております
さよならあんころもちまたきなこ♪
よい年末をお過ごしください

雲ひとつない 青い空の下で 穏やかにはじまりました

参加者さんとスタッフの紹介のあと、じゃんけん列車 貨物列車 シュシュシュ♪で体を温めてお散歩に出発です

今日は、たっぷりお散歩コースです!
スギとヒノキの林の道を森林浴


道を登って行った先、視界がひらけてきましたよ!
うわ~

今日は、てっぺんが白いの美しい富士山


この景色に、ほっと心がうるおって、尾根道をお散歩♪
空をすこし近く感じて、とっても気持ちがよかったですね

さあさあ、お弁当の時間

空を見上げれば、果てしなく広がるあお
となりには、大好きなお母さん おとうさん きょうだい おともだち

あたたかなおひさまに包まれて、お弁当、いただきました♪
午後は、竹鉄砲や木の支柱にのぼったり、すきな遊びで遊びました。
今日の絵本タイムの1シーンです

絵本を楽しんだら、またひと遊び♪
冬イチゴを見つけに行ったり、木の上をわたっり、電車ごっこをしたり、
おもいおもいの場所で、おもいおもいの遊びが生まれていて、
いろんなところで、笑顔


最後には、お母さん方子どもたちから、もやいへ
サプライズプレゼント


今年もご参加ありがとうございました。
来年もお待ちしております

さよならあんころもちまたきなこ♪
よい年末をお過ごしください

2010年12月22日
12/22 泥んこあそび♪
今日の朝まで降っていた雨の影響で、あちらこちらに
みずたまり

今日は、ぽきぽき体操♪ かやっこ初登場の体操で体をあたためます
さあ、お散歩に出発!
みずたまりで遊んだり、竜のひげの実を発見したり、川沿いでマラソン!?をしたり…、
いろいろな所で、子どもたち発の遊びが生まれていきました

じゃん
お弁当を食べてから、午後の遊び。

こちらは、釣り お店屋さんがオープンしました
裸足になって、田んぼで泥んこ遊び
お母さんたちも一緒に
泥んこって、気持ちいい~
遊び終えて、側溝に流れる川の水で手や足を洗っていたら…、よいしょ!っと座って、この表情

雨上がりの晴れの日さんぽ、たっぷり遊べてよかったです
今年も一年、ご参加どうもありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎えください!
来年も、スタッフ一同、かやっこでお待ちしています
よろしくお願いいたします。
さよならあんころもちまたきなこ♪
みずたまり


今日は、ぽきぽき体操♪ かやっこ初登場の体操で体をあたためます

さあ、お散歩に出発!
みずたまりで遊んだり、竜のひげの実を発見したり、川沿いでマラソン!?をしたり…、
いろいろな所で、子どもたち発の遊びが生まれていきました


じゃん

お弁当を食べてから、午後の遊び。

こちらは、釣り お店屋さんがオープンしました

裸足になって、田んぼで泥んこ遊び

お母さんたちも一緒に

泥んこって、気持ちいい~

遊び終えて、側溝に流れる川の水で手や足を洗っていたら…、よいしょ!っと座って、この表情


雨上がりの晴れの日さんぽ、たっぷり遊べてよかったです

今年も一年、ご参加どうもありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎えください!
来年も、スタッフ一同、かやっこでお待ちしています

よろしくお願いいたします。
さよならあんころもちまたきなこ♪
2010年12月21日
12/21 落ち葉のおさんぽ道
今年の平日かやっこは、今日をいれてあと2日。
今日も、里山へお散歩出発です!
おさんぽ道には、落ち葉が積もってフカフカ カサコソ

おーい!ながめはいかがですか~?
小屋の付近では、落ち葉のシャワーや電車ごっこ、笹の葉のほうきでお掃除あそび
今日は、トゲナナフシにも出会えました

おだんごつくったよ! スタッフとおだんごのお話 たのしそう
お弁当を頂いた後は、午後の遊び
おしゃべりを楽しんだり、気になるところへ行ってみたり、好きな遊びに熱中したり…、
お一人おひとりのペースで、里山での時間を過ごしていきます

おともだちだいすき
おともだちと遊びたい気持ち伝わってきます
帰り道、だいこんの葉っぱとあくしゅしているみたいですね

落ち葉のおさんぽ道、今日もたくさんのドラマがありました。
そばに居て、子どもたちのちからを何度も感じました。
あしたは、今年最後の平日かやっこです
どんな お散歩になるのか楽しみです。
さよならあんころもちまたきなこ♪
今日も、里山へお散歩出発です!
おさんぽ道には、落ち葉が積もってフカフカ カサコソ


おーい!ながめはいかがですか~?

小屋の付近では、落ち葉のシャワーや電車ごっこ、笹の葉のほうきでお掃除あそび

今日は、トゲナナフシにも出会えました


おだんごつくったよ! スタッフとおだんごのお話 たのしそう

お弁当を頂いた後は、午後の遊び

おしゃべりを楽しんだり、気になるところへ行ってみたり、好きな遊びに熱中したり…、
お一人おひとりのペースで、里山での時間を過ごしていきます


おともだちだいすき

おともだちと遊びたい気持ち伝わってきます

帰り道、だいこんの葉っぱとあくしゅしているみたいですね


落ち葉のおさんぽ道、今日もたくさんのドラマがありました。
そばに居て、子どもたちのちからを何度も感じました。
あしたは、今年最後の平日かやっこです

どんな お散歩になるのか楽しみです。
さよならあんころもちまたきなこ♪
2010年12月20日
12/20 たぬきさんに出会う
12月も半ば過ぎ、もうすぐ冬至を迎えますね。
今日の最高気温は17℃!とてもあたたかな一日でした
さあ、今日は、静岡の冬を見つけてみよう
お散歩に出発です
わんぱくの畑周辺を拠点にして、午前の遊びがうまれていました
畑の周りでは、ススキや木の枝で電車ごっこ
お母さんやお友だちスタッフの近くを通る時は、「トゥー!!!」 汽笛を鳴らしておしらせです
少し奥に入った、水が流れる側溝の付近では、お水を木の枝でグルグル!おいしそうなスープ

みんなで遊んでいた所に……
あ! ん!?
たぬきさん
今日は、タヌキが姿を見せてくれました。けれども、とても弱った様子なタヌキさん。毛が抜け落ちて、皮膚に亀裂が入ってしまう、カイセンビョウという皮膚の病気にかかってしまっていたタヌキさん。みんなで、すこし離れた所から様子をみていました。
すると、
のどが渇いていたのかな?
みんなが作ってくれたスープをゴクゴク
飲み終わってほっとしているのかな。
そっと、みんなでその場を移動しました。
絵本をみてからお弁当♪
今日の絵本、2冊目の『まる さんかく ぞう』 リズミカルな絵本の展開に
子どもたちは、きつねさんのように耳を澄まして聞いていました。
おもしろかったね!
ポカポカお日様の下で、いただくごはん
時々、風が吹いて葉っぱのシャワー

み~つけた♪ 静岡の冬♪
午後は、デザートをいただきに!?
冬イチゴ
おいしくいただきました
足元や斜面の上には、落ち葉がいっぱい!
いっち にっの さ~ん♪ 葉っぱのシャワー

冬のお散歩♪
あしたは、どんな出会いや発見があるかな?
さよならあんころもちまたきなこ♪
またあそびましょうね。
今日の最高気温は17℃!とてもあたたかな一日でした

さあ、今日は、静岡の冬を見つけてみよう


わんぱくの畑周辺を拠点にして、午前の遊びがうまれていました

畑の周りでは、ススキや木の枝で電車ごっこ

お母さんやお友だちスタッフの近くを通る時は、「トゥー!!!」 汽笛を鳴らしておしらせです

少し奥に入った、水が流れる側溝の付近では、お水を木の枝でグルグル!おいしそうなスープ


みんなで遊んでいた所に……
あ! ん!?
たぬきさん

今日は、タヌキが姿を見せてくれました。けれども、とても弱った様子なタヌキさん。毛が抜け落ちて、皮膚に亀裂が入ってしまう、カイセンビョウという皮膚の病気にかかってしまっていたタヌキさん。みんなで、すこし離れた所から様子をみていました。
すると、
のどが渇いていたのかな?
みんなが作ってくれたスープをゴクゴク

飲み終わってほっとしているのかな。

そっと、みんなでその場を移動しました。
絵本をみてからお弁当♪
今日の絵本、2冊目の『まる さんかく ぞう』 リズミカルな絵本の展開に
子どもたちは、きつねさんのように耳を澄まして聞いていました。
おもしろかったね!
ポカポカお日様の下で、いただくごはん

時々、風が吹いて葉っぱのシャワー


み~つけた♪ 静岡の冬♪
午後は、デザートをいただきに!?

冬イチゴ

おいしくいただきました

足元や斜面の上には、落ち葉がいっぱい!
いっち にっの さ~ん♪ 葉っぱのシャワー


冬のお散歩♪
あしたは、どんな出会いや発見があるかな?
さよならあんころもちまたきなこ♪
またあそびましょうね。
2010年12月17日
12/17 初氷
糀が谷駐車場は一面真っ白。
雪??いえいえ、静岡では真っ白と言えば霜。
なんと厚さ5mmはありそうな氷も、今季初めて見ることができました。
「冷た~い
」なんて言いながら、キラキラの氷に子どもたちは夢中です

氷が張っていた駐車場から陽のあたるホリデー広場に移動すると、ぽかぽかいい気持ち。
自然の中で生きてるな~と実感します。
暖かい場所で準備体操、からだを温めてお散歩に出発です!!
歩き始めるとすぐに、大きな池がありました。
石を投げると「ぽちゃん」といい音。石ころを探して投げてみます。
釣りごっこが始まったり、「イチゴ!!」と大きな声でお話しながらフユイチゴを食べている子がいたり。
水辺って、子どもたちを引き寄せる何かがあるんですね…。

もう少し進むと、今度は水のない川のような場所に出ました。
からだをうまく使って、橋から下に降りて遊びます。
木に乗ってゆさゆさ揺らしたり、大人が心配するほど細い木の枝に登ったり。
子どもたちがそれぞれの遊びを楽しんでいました。
たくさん落ちている落ち葉も、子どもたちの楽しい遊び道具です。
落ち葉シャワーは、小さなお友だちにも大人気。ひらひらと舞う様子がたまりません。
大きなお友だちが落ち葉に埋まって隠れているのを見ると、小さなお友だちもまねっこ。
気持ちよさそうに、ふかふかの落ち葉ベッドにもぐりこんでいました。
このまま寝てしまうのでは…と心配するほど。
とっても気持ちよさそう…うらやましい限りです。

この先にはもう一つの池が。
もう冬だし、ここは通り過ぎてしまおう…なんて考えるのは大人だけ。
つるっと滑って池に足を踏み入れたが最後、一人、二人と池に吸い寄せられていきます。
今日は12月。初氷を見た日に、長靴に水を入れての水遊び。
かやっこの子どもたち、心身ともにたくましく育っているようです
たっぷり遊んだ後はお弁当の時間。
お話しながら美味しいおにぎりを頬張る、楽しい時間です
ゆっくり食べる子はゆっくりペースで。
食べ終わった子から、また午後の遊びの時間。
お弁当の後は、それぞれの子どものペースでゆったりと時間が過ぎていきます。
最後はまあるくなって、元気いっぱいの♪さよならあんころもちまたきなこ♪
また一緒に遊ぼうね~
雪??いえいえ、静岡では真っ白と言えば霜。
なんと厚さ5mmはありそうな氷も、今季初めて見ることができました。
「冷た~い



氷が張っていた駐車場から陽のあたるホリデー広場に移動すると、ぽかぽかいい気持ち。
自然の中で生きてるな~と実感します。
暖かい場所で準備体操、からだを温めてお散歩に出発です!!
歩き始めるとすぐに、大きな池がありました。
石を投げると「ぽちゃん」といい音。石ころを探して投げてみます。
釣りごっこが始まったり、「イチゴ!!」と大きな声でお話しながらフユイチゴを食べている子がいたり。
水辺って、子どもたちを引き寄せる何かがあるんですね…。

もう少し進むと、今度は水のない川のような場所に出ました。
からだをうまく使って、橋から下に降りて遊びます。
木に乗ってゆさゆさ揺らしたり、大人が心配するほど細い木の枝に登ったり。
子どもたちがそれぞれの遊びを楽しんでいました。
たくさん落ちている落ち葉も、子どもたちの楽しい遊び道具です。
落ち葉シャワーは、小さなお友だちにも大人気。ひらひらと舞う様子がたまりません。
大きなお友だちが落ち葉に埋まって隠れているのを見ると、小さなお友だちもまねっこ。
気持ちよさそうに、ふかふかの落ち葉ベッドにもぐりこんでいました。
このまま寝てしまうのでは…と心配するほど。
とっても気持ちよさそう…うらやましい限りです。

この先にはもう一つの池が。
もう冬だし、ここは通り過ぎてしまおう…なんて考えるのは大人だけ。
つるっと滑って池に足を踏み入れたが最後、一人、二人と池に吸い寄せられていきます。
今日は12月。初氷を見た日に、長靴に水を入れての水遊び。
かやっこの子どもたち、心身ともにたくましく育っているようです

たっぷり遊んだ後はお弁当の時間。
お話しながら美味しいおにぎりを頬張る、楽しい時間です

ゆっくり食べる子はゆっくりペースで。
食べ終わった子から、また午後の遊びの時間。
お弁当の後は、それぞれの子どものペースでゆったりと時間が過ぎていきます。
最後はまあるくなって、元気いっぱいの♪さよならあんころもちまたきなこ♪
また一緒に遊ぼうね~

2010年12月16日
12/16 大クスの木を目指して
お日様どこ行ったの~??と言いたくなるようなくもり空
寒い日は動くべし!!ということで、今日はたくさんお散歩しました
まずはみんなで集まってご挨拶。
今日はお友だちがたくさんいて緊張しちゃった子もいたけれど、上手にお名前を教えてくれました。
準備運動は前へ右へとぴょんぴょんぴょん。
たくさん動いて寒さを吹き飛ばします!

お散歩へ出発すると、早速見つけたのはフユイチゴの実。
真っ赤でつやつやしていて、とっても可愛い
届かない高いところにある実はお母さんに取ってもらって。
近くにある実は、大きくておいしそうなものを自分で選んでパクリ。
自然の恵みをその場でそのままいただくなんて、とっても幸せに感じます
お散歩をしながら、楽しいことを次々と見つけていく子どもたち。
冬ならではの、たくさんの落ち葉を使った落ち葉シャワーは、大人も子どもも大興奮!
落ち葉のカサカサする音がたまりません。

ドラム缶があれば、あっという間に太鼓に変身。
子どもたちって、ちょうどいい棒を見つけてくるものですね。
カンカン鳴らしたり、こすったりして素敵な音楽を奏でていきます♪

さて、今日は途中から二つのコースに分かれてお散歩しました。
真っ直ぐ進むコースは、フユイチゴを食べながらののんびりコース
大クスを目指して登るのは、ドキドキ冒険コース
冒険コースでは、お母さんから離れてどんどん登る子どもたちの姿も見られました。
一番上に着くと、大きな大きな大クスの木が、でんと構えています。
頑張って登ったご褒美に、大クスにご挨拶をして、富士さんを見て楽しみました
頑張って歩いたからか、「お腹すいた~」の声がちらほら。
お山を越えて向こう側に着いたらみんなでお弁当の時間にしました。
たっぷり歩いたので、からだはポカポカ
でもお弁当でじっとしていると、だんだんからだが冷えてくる…。
からだを動かすと本当に温まるんだな~と実感しました。
お弁当の後もたくさん動いて遊んで、からだを温めました。
最後はデザートにまたフユイチゴを頬張りながらお山を越えてお散歩。
楽しかったこともみんなたくさんお話してくれて嬉しかったです
たっぷり遊んでからだを温めて…
かやっこの子どもたちは(大人も!?)、冬の外遊びの楽しさにどんどんハマっていくようです

寒い日は動くべし!!ということで、今日はたくさんお散歩しました

まずはみんなで集まってご挨拶。
今日はお友だちがたくさんいて緊張しちゃった子もいたけれど、上手にお名前を教えてくれました。
準備運動は前へ右へとぴょんぴょんぴょん。
たくさん動いて寒さを吹き飛ばします!

お散歩へ出発すると、早速見つけたのはフユイチゴの実。
真っ赤でつやつやしていて、とっても可愛い

届かない高いところにある実はお母さんに取ってもらって。
近くにある実は、大きくておいしそうなものを自分で選んでパクリ。
自然の恵みをその場でそのままいただくなんて、とっても幸せに感じます

お散歩をしながら、楽しいことを次々と見つけていく子どもたち。
冬ならではの、たくさんの落ち葉を使った落ち葉シャワーは、大人も子どもも大興奮!
落ち葉のカサカサする音がたまりません。

ドラム缶があれば、あっという間に太鼓に変身。
子どもたちって、ちょうどいい棒を見つけてくるものですね。
カンカン鳴らしたり、こすったりして素敵な音楽を奏でていきます♪

さて、今日は途中から二つのコースに分かれてお散歩しました。
真っ直ぐ進むコースは、フユイチゴを食べながらののんびりコース

大クスを目指して登るのは、ドキドキ冒険コース

冒険コースでは、お母さんから離れてどんどん登る子どもたちの姿も見られました。
一番上に着くと、大きな大きな大クスの木が、でんと構えています。
頑張って登ったご褒美に、大クスにご挨拶をして、富士さんを見て楽しみました

頑張って歩いたからか、「お腹すいた~」の声がちらほら。
お山を越えて向こう側に着いたらみんなでお弁当の時間にしました。
たっぷり歩いたので、からだはポカポカ

でもお弁当でじっとしていると、だんだんからだが冷えてくる…。
からだを動かすと本当に温まるんだな~と実感しました。
お弁当の後もたくさん動いて遊んで、からだを温めました。
最後はデザートにまたフユイチゴを頬張りながらお山を越えてお散歩。
楽しかったこともみんなたくさんお話してくれて嬉しかったです

たっぷり遊んでからだを温めて…
かやっこの子どもたちは(大人も!?)、冬の外遊びの楽しさにどんどんハマっていくようです

2010年12月15日
12/15 子どもは風の子!
北風ひゅるる~
強い風の吹く中、たくましい子どもたちが今日も集まってくれました!
糀が谷駐車場はとっても寒かったので、暖かいホリデーの広場に移動してからご挨拶。
お日様ってあったかいね
太陽の光を浴びてみんなで伸び~!いい気持ちです
さて、今日は少しお山を登るところからスタート。
登ったお山の上では松ぼっくりがたくさんあったので、拾ってネックレスにしました
風は冷たいもののお日様が暖かかったからか、バッタやナメクジなども久しぶりに出てきていましたよ
栗の木の下に着くと、それぞれの遊びが始まりました。
竹筒でお茶をたててくれる子。
竹の輪っかを見つけて、つみきにしたり転がしたりと楽しい遊びを見つけていく子。
うっかり転んで仰向けになったが最後、そのまま寝転んで日なたぼっこをしている子。
本当に、遊びは個性のかたまりだなぁと感じます。

お腹が減ってしまった子は、少し先へ進んでフユイチゴ畑へ。
たくさんのフユイチゴを目の前にして、「やめられない、とまらない」状態です。
初めはお母さんに取ってもらっていたけれど、自分で取ることを覚えると、そっちの方が美味しいらしい。
指先を器用に使って、絶妙な力加減でフユイチゴを取ってはパクリ。
幸せな時間です
お弁当の時間も幸せな時間。
寒くても、そんなの気にならないくらいみんなで一緒に食べるお弁当はとっても美味しい♪
幸せそうな表情でお弁当を食べている子の姿に、その場にいたみんなが幸せをお裾分けしてもらいました

子どもは風の子、たくさん遊んで欲しいのですが…あまりの風の強さに、ご飯の後は暖かい場所へ移動。
竹の太鼓叩きや、クローバーの指輪作り、お料理作りなど、またまた多彩な遊びが始まりました

もう眠くなってしまった子は、お日様の光を浴びながらお母さんに抱かれてお昼寝。
きっと幸せな夢をみているのでしょう…
最後はまあるくなって、さようなら。
そこには、一段とたくましくなった子どもたちの姿がありました。
半年前は抱っこされて参加していた小さい子たちも多かったのですが…北風の中たっぷり遊ぶ姿、たくましく感じます。
子どもは風の子。また一緒にたくさん遊ぼうね~

強い風の吹く中、たくましい子どもたちが今日も集まってくれました!
糀が谷駐車場はとっても寒かったので、暖かいホリデーの広場に移動してからご挨拶。
お日様ってあったかいね

太陽の光を浴びてみんなで伸び~!いい気持ちです

さて、今日は少しお山を登るところからスタート。
登ったお山の上では松ぼっくりがたくさんあったので、拾ってネックレスにしました

風は冷たいもののお日様が暖かかったからか、バッタやナメクジなども久しぶりに出てきていましたよ

栗の木の下に着くと、それぞれの遊びが始まりました。
竹筒でお茶をたててくれる子。
竹の輪っかを見つけて、つみきにしたり転がしたりと楽しい遊びを見つけていく子。
うっかり転んで仰向けになったが最後、そのまま寝転んで日なたぼっこをしている子。
本当に、遊びは個性のかたまりだなぁと感じます。

お腹が減ってしまった子は、少し先へ進んでフユイチゴ畑へ。
たくさんのフユイチゴを目の前にして、「やめられない、とまらない」状態です。
初めはお母さんに取ってもらっていたけれど、自分で取ることを覚えると、そっちの方が美味しいらしい。
指先を器用に使って、絶妙な力加減でフユイチゴを取ってはパクリ。
幸せな時間です

お弁当の時間も幸せな時間。
寒くても、そんなの気にならないくらいみんなで一緒に食べるお弁当はとっても美味しい♪
幸せそうな表情でお弁当を食べている子の姿に、その場にいたみんなが幸せをお裾分けしてもらいました


子どもは風の子、たくさん遊んで欲しいのですが…あまりの風の強さに、ご飯の後は暖かい場所へ移動。
竹の太鼓叩きや、クローバーの指輪作り、お料理作りなど、またまた多彩な遊びが始まりました


もう眠くなってしまった子は、お日様の光を浴びながらお母さんに抱かれてお昼寝。
きっと幸せな夢をみているのでしょう…

最後はまあるくなって、さようなら。
そこには、一段とたくましくなった子どもたちの姿がありました。
半年前は抱っこされて参加していた小さい子たちも多かったのですが…北風の中たっぷり遊ぶ姿、たくましく感じます。
子どもは風の子。また一緒にたくさん遊ぼうね~

2010年12月14日
12/14 雨上がりの水遊び
雨上がりのかやっこ。
今日は雨上がりの糀が谷を流れる水でたっぷり遊びました!
朝は作戦会議から始まりました。
「今日はどっち行く?」
「あっち!」
「電車の線路の方…」
子どもたちから意見が出たので、行きたい方向へついて行ってみることにしました
昨夜降った雨で、いつもはちょろちょろ流れる小川も、たっぷりの水が流れています。
楽しそうな川の音につられ、子どもたちも吸い寄せられるように川の方へ。
すると、ホリデー(←団体名)のおじさんたちが作ってくれた池が見えてきました!
午前中は、ここでたっぷり遊んであっという間にお昼の時間でした。
子どもたちが渡るのにちょうどいい橋があったり。

釣りごっこをすると、水しぶきが上がって楽しかったり。

お母さんたちもスタッフも、子どもたちと一緒に楽しく遊んでしまいました
長靴ごと池にはまってしまって抜けなくなっちゃうハプニングもありましたが、それもよい経験です♪
さて、泥んこになった服を着替えて、お弁当の時間。
美味しいお弁当、みんなでぱくぱく食べちゃいます。
お腹いっぱいになって絵本を見た後は、みんなでごろんと寝転がったりしてゆっくり過ごしました。
午前中たっぷり遊んで疲れちゃったのかな…。
最後も、クローバーを探したりフユイチゴを摘んだりと、のんびり過ごしました。

最後に、楽しかったことのふりかえり。
お母さんたちは、「一緒になって遊べたことが楽しかった」とのこと。
子どもの心に戻って楽しめる時間って、素敵ですよね
ぜひかやっこで、子どもたちと同じ目線で遊べる時間を一緒に楽しみましょう
今日は雨上がりの糀が谷を流れる水でたっぷり遊びました!
朝は作戦会議から始まりました。
「今日はどっち行く?」
「あっち!」
「電車の線路の方…」
子どもたちから意見が出たので、行きたい方向へついて行ってみることにしました

昨夜降った雨で、いつもはちょろちょろ流れる小川も、たっぷりの水が流れています。
楽しそうな川の音につられ、子どもたちも吸い寄せられるように川の方へ。
すると、ホリデー(←団体名)のおじさんたちが作ってくれた池が見えてきました!
午前中は、ここでたっぷり遊んであっという間にお昼の時間でした。
子どもたちが渡るのにちょうどいい橋があったり。

釣りごっこをすると、水しぶきが上がって楽しかったり。

お母さんたちもスタッフも、子どもたちと一緒に楽しく遊んでしまいました

長靴ごと池にはまってしまって抜けなくなっちゃうハプニングもありましたが、それもよい経験です♪
さて、泥んこになった服を着替えて、お弁当の時間。
美味しいお弁当、みんなでぱくぱく食べちゃいます。
お腹いっぱいになって絵本を見た後は、みんなでごろんと寝転がったりしてゆっくり過ごしました。
午前中たっぷり遊んで疲れちゃったのかな…。
最後も、クローバーを探したりフユイチゴを摘んだりと、のんびり過ごしました。

最後に、楽しかったことのふりかえり。
お母さんたちは、「一緒になって遊べたことが楽しかった」とのこと。
子どもの心に戻って楽しめる時間って、素敵ですよね

ぜひかやっこで、子どもたちと同じ目線で遊べる時間を一緒に楽しみましょう

2010年12月13日
写真販売開始のお知らせ
お待たせいたしました
先日のお手紙でお知らせした、写真のCDの販売準備ができました

まずは4月~11月まで。
とっても素敵な写真が盛りだくさん
かやっこの活動中に販売しますので、ぜひお声掛けくださいね
小銭のご用意をお忘れなく
それと、一緒にお送りしたアンケートのご協力もぜひお願いいたします。
では、スタッフ一同かやっこでお待ちしています

先日のお手紙でお知らせした、写真のCDの販売準備ができました


まずは4月~11月まで。
とっても素敵な写真が盛りだくさん

かやっこの活動中に販売しますので、ぜひお声掛けくださいね

小銭のご用意をお忘れなく

それと、一緒にお送りしたアンケートのご協力もぜひお願いいたします。
では、スタッフ一同かやっこでお待ちしています
