2011年10月31日
にっとん ありがとう
かやっこスタッフのにっとんが
保育園にお仕事にいくことになりました。

にっとんは
いつもこどもたちにていねいです。
いつだってていねいです。
そして、いつだって、どの子にだって
(あなたはすてきだよ~)というメッセージを
贈り続けているんです。
だからみんな にっとんのことが大好きなのです。
こどもたちがぐんと伸びるときって
そういう力が必要なんです。
すき すき 大好き~光線を
いっぱいいっぱいあびているから
泣いちゃうときでも
いたいときでも
がんばれちゃうんです。
そんな気がします。
私たちも
にっとんのことが
すき すき 大好きだよ~
一人一人のこどもたちのために がんばって
今までありがとう
そしていつでも戻ってきてね
保育園にお仕事にいくことになりました。
にっとんは
いつもこどもたちにていねいです。
いつだってていねいです。
そして、いつだって、どの子にだって
(あなたはすてきだよ~)というメッセージを
贈り続けているんです。
だからみんな にっとんのことが大好きなのです。
こどもたちがぐんと伸びるときって
そういう力が必要なんです。
すき すき 大好き~光線を
いっぱいいっぱいあびているから
泣いちゃうときでも
いたいときでも
がんばれちゃうんです。
そんな気がします。
私たちも
にっとんのことが
すき すき 大好きだよ~
一人一人のこどもたちのために がんばって
今までありがとう
そしていつでも戻ってきてね

2011年10月30日
10/28 しあわせのこな
昨年かやっこきてくれていたAちゃん(今年、年少の女の子)のお母さんが
「しあわせのこな」の話をしてくれました。
お母さんとAちゃんの会話です。
「コスモスってね 花粉がお星様の形をしているの。」
『花粉ってなあに?』
「花粉ってね、おしべとめしべというのがあって
その粉が出会って、コスモスの赤ちゃんをつくるの。」
『赤ちゃんをつくるの?
赤ちゃんが生まれるってしあわせなことだね。
花粉って「しあわせのこな」なんだね。』
そしてある日何気ないお母さんの質問に。
「Aちゃんはサンタさんのプレゼントなにがほしいの?」
『わたしは「しあわせのこな」がほしい。
だって、しあわせのこながたくさんあれば
みんなにしあわせをわけてあげられるもの。』
Aちゃんってなんて、すばらしい世界にすんでいるのでしょう。
こどもが心からよろこぶもの
子どもの心の深い深いところから
身体がよろこび
心が満たされることってどんなことなのでしょう。
Aちゃんのお父さんとお母さんは、Aちゃんから大きな宿題を
もらったようですね。
あなただったら、クリスマスプレゼントどうします?




Aちゃんのお母さんすてきなエピソードをありがとうございました。
「しあわせのこな」の話をしてくれました。
お母さんとAちゃんの会話です。
「コスモスってね 花粉がお星様の形をしているの。」
『花粉ってなあに?』
「花粉ってね、おしべとめしべというのがあって
その粉が出会って、コスモスの赤ちゃんをつくるの。」
『赤ちゃんをつくるの?
赤ちゃんが生まれるってしあわせなことだね。
花粉って「しあわせのこな」なんだね。』
そしてある日何気ないお母さんの質問に。
「Aちゃんはサンタさんのプレゼントなにがほしいの?」
『わたしは「しあわせのこな」がほしい。
だって、しあわせのこながたくさんあれば
みんなにしあわせをわけてあげられるもの。』
Aちゃんってなんて、すばらしい世界にすんでいるのでしょう。
こどもが心からよろこぶもの
子どもの心の深い深いところから
身体がよろこび
心が満たされることってどんなことなのでしょう。
Aちゃんのお父さんとお母さんは、Aちゃんから大きな宿題を
もらったようですね。
あなただったら、クリスマスプレゼントどうします?
Aちゃんのお母さんすてきなエピソードをありがとうございました。
2011年10月28日
10/27 すてきなみんな
カラっとしたよい天気が続きますね。
おひさまと子どもたち
明るいですね、あたたかいですね。
笑顔がわいてきます。

今日はちょっと遠くまでお散歩。
富士山がみえる尾根まで行きました。
「スッカリ秋ですね~」とおかあさん。
ひっつきむし(アメリカセンダングサやヌスビトハギ)が盛りになり
ススキが風に吹かれ、
チカラシバはふっくらキツネのしっぽのよう。

kくんが帽子に集めているのは
イシミカワの青い実。青、水色、紫、少しピンクに色が変わってゆきます。

今までは
こうじがやの駐車場から炭焼き小屋までのお散歩で十分だった
子どもたち。今日は細い山道をとことこ登っていきます。スゴイ!
到着した広場でもいろんな遊びが。体力がつきます。

活動後「エコエデュ」のパンフに乗せる写真の撮影がありました。
参加者のみなさんに「エコエデュ」のプログラムで出会ったすてきなことを
一言書いていただきました。
『親子って楽しい』
『楽しい仲間』
『ぽかぽか』
『こどもの輝く目』
『素敵な仲間』などなど
プログラムを開催しているものとしては
すてきな言葉をプレゼントしていただいた思いです。
すてきなみんなが集まるから
かやっこは楽しいのです。
本当にいつもありがとうございます
。
おひさまと子どもたち
明るいですね、あたたかいですね。
笑顔がわいてきます。
今日はちょっと遠くまでお散歩。
富士山がみえる尾根まで行きました。
「スッカリ秋ですね~」とおかあさん。
ひっつきむし(アメリカセンダングサやヌスビトハギ)が盛りになり
ススキが風に吹かれ、
チカラシバはふっくらキツネのしっぽのよう。
kくんが帽子に集めているのは
イシミカワの青い実。青、水色、紫、少しピンクに色が変わってゆきます。
今までは
こうじがやの駐車場から炭焼き小屋までのお散歩で十分だった
子どもたち。今日は細い山道をとことこ登っていきます。スゴイ!
到着した広場でもいろんな遊びが。体力がつきます。
活動後「エコエデュ」のパンフに乗せる写真の撮影がありました。
参加者のみなさんに「エコエデュ」のプログラムで出会ったすてきなことを
一言書いていただきました。
『親子って楽しい』
『楽しい仲間』
『ぽかぽか』
『こどもの輝く目』
『素敵な仲間』などなど
プログラムを開催しているものとしては
すてきな言葉をプレゼントしていただいた思いです。
すてきなみんなが集まるから
かやっこは楽しいのです。
本当にいつもありがとうございます

2011年10月26日
集合場所のお知らせ
いつもかやっこにご参加ありがとうございます。
今後の集合場所(予定)です。
27日(木)にぎわい広場(レストランふらいぱんさん向かい)
28日(金)こうじがや駐車場(クレー射撃場入り道なり奥)
1日(火)こうじがや
3日(祝木)お休み
4日(金)こうじがや
8日(火)こうじがや
10日(木)にぎわい
11日(金)こうじがや
15日(火)こうじがや
天候のためなどの理由で当日集合場所を変えることがあります。
クレー射撃場入り口のオレンジのカーブミラーにつけた表示でご確認の上いらしてください。
よろしくお願いいたします。
初参加の方、1才児さんは金曜日がおすすめです。
少しながめの散歩の日は木曜日です。
お待ちしております。
今後の集合場所(予定)です。
27日(木)にぎわい広場(レストランふらいぱんさん向かい)
28日(金)こうじがや駐車場(クレー射撃場入り道なり奥)
1日(火)こうじがや
3日(祝木)お休み
4日(金)こうじがや
8日(火)こうじがや
10日(木)にぎわい
11日(金)こうじがや
15日(火)こうじがや

クレー射撃場入り口のオレンジのカーブミラーにつけた表示でご確認の上いらしてください。
よろしくお願いいたします。
初参加の方、1才児さんは金曜日がおすすめです。
少しながめの散歩の日は木曜日です。
お待ちしております。
2011年10月26日
10/25 かなしいきもち
よくよく考えてみるとあたりまえのことなのですが
子どもたちは日々成長しているんですね。
お兄ちゃんのお散歩に抱っこでついてきていた
yちゃん。こんなに大きくなりました

畑で土と虫とお水と遊んでいます。
あらあらこちらでは泣いてる子が

思いと思いのぶつかりあいです。
お水遊びが大好きなこどもたち
川からくんできたお水を、「わたしのジョロに入れてほしい~」
「わたしのジョロにもいれてほしい~」
「わたしはこのお水をぜ~んぶ使いたいの~」
それぞれの好きがあります、それぞれのやりたいがあります。
おともだちと遊ぶことは、お友達にも「思いがある」ことに
気づくことです。
まだ受け入れられなくていいんです。気づけばすばらしいです。
人とかかわるといろんな感情が出てきます。それでいいんです。
それがいいんです。

おかあさん、おおきいお友だち、おともだちの優しさが支えになってくれます。
かなしいきもちをいやしてくれます。おかあさんの温かさが包んでくれます。

伸びよう、育とうととしている子どもたちを
どこまでもどこまでも応援したいな。
子どもたちは日々成長しているんですね。
お兄ちゃんのお散歩に抱っこでついてきていた
yちゃん。こんなに大きくなりました

畑で土と虫とお水と遊んでいます。
あらあらこちらでは泣いてる子が
思いと思いのぶつかりあいです。
お水遊びが大好きなこどもたち
川からくんできたお水を、「わたしのジョロに入れてほしい~」
「わたしのジョロにもいれてほしい~」
「わたしはこのお水をぜ~んぶ使いたいの~」
それぞれの好きがあります、それぞれのやりたいがあります。
おともだちと遊ぶことは、お友達にも「思いがある」ことに
気づくことです。
まだ受け入れられなくていいんです。気づけばすばらしいです。
人とかかわるといろんな感情が出てきます。それでいいんです。
それがいいんです。
おかあさん、おおきいお友だち、おともだちの優しさが支えになってくれます。
かなしいきもちをいやしてくれます。おかあさんの温かさが包んでくれます。
伸びよう、育とうととしている子どもたちを
どこまでもどこまでも応援したいな。
2011年10月23日
エコエデュのご案内
里山のかやねずみ(通称:かやっこ)の活動の母体は、
NPO法人しずおか環境教育研究会(エコエデュ)というところです。
にわとりのジャックのいるお家が、
エコエデュの事務所になっています。
エコエデュでは、様々な活動を行っていますよ。
今回は、エコエデュの様々な活動について、いくつか紹介させてくださいね。
有度山では、
☆大人の山遊び……(対象:大人・大学生)
http://yama-asobi.seesaa.net/
☆森ちびキッズ……(対象:3歳~6歳の幼児)
http://morichikids.seesaa.net/
☆里山de遊び隊……(対象:小学生) ♪1
☆わんぱく題楽……..(対象:小学生) ♪2
♪1と♪2の活動報告のブログは、『うどやまっ子』の中にあります。
http://udoyamakko.seesaa.net/
岡部では、
☆わんぱく里山……(対象:小学生)
の活動が行われています。
藤枝では、
☆宝さがし隊……(対象:小学生)
☆山ちび…………(対象:1~5歳の親子)
が活動中です。
活動内容や活動日や時間帯など、
詳しくは、エコエデュのホームページに記載されていますので、
ご興味のある活動がございましたら、ご覧下さいね
エコエデュのHP
http://www10.ocn.ne.jp/~ecoedu/
≪現在、募集中の活動≫
☆わんぱく里山
☆山ちび
です。
『山ちび』のフィールドは、藤枝。
対象は、就学児前のお子さんと親の親子参加です。
次回12月10日(土)
10:00~13:00に活動予定だそうです。
お問合わせは、
エコエデュまでお願いします。
TEL:054-263-2866
FAX:054-263-2867
NPO法人しずおか環境教育研究会(エコエデュ)というところです。
にわとりのジャックのいるお家が、
エコエデュの事務所になっています。
エコエデュでは、様々な活動を行っていますよ。
今回は、エコエデュの様々な活動について、いくつか紹介させてくださいね。

☆大人の山遊び……(対象:大人・大学生)
http://yama-asobi.seesaa.net/
☆森ちびキッズ……(対象:3歳~6歳の幼児)
http://morichikids.seesaa.net/
☆里山de遊び隊……(対象:小学生) ♪1
☆わんぱく題楽……..(対象:小学生) ♪2
♪1と♪2の活動報告のブログは、『うどやまっ子』の中にあります。
http://udoyamakko.seesaa.net/

☆わんぱく里山……(対象:小学生)
の活動が行われています。

☆宝さがし隊……(対象:小学生)
☆山ちび…………(対象:1~5歳の親子)
が活動中です。
活動内容や活動日や時間帯など、
詳しくは、エコエデュのホームページに記載されていますので、
ご興味のある活動がございましたら、ご覧下さいね

エコエデュのHP
http://www10.ocn.ne.jp/~ecoedu/
≪現在、募集中の活動≫
☆わんぱく里山
☆山ちび
です。
『山ちび』のフィールドは、藤枝。
対象は、就学児前のお子さんと親の親子参加です。
次回12月10日(土)
10:00~13:00に活動予定だそうです。
お問合わせは、
エコエデュまでお願いします。
TEL:054-263-2866
FAX:054-263-2867
2011年10月21日
10/21 カボチャとコスモス
朝、Kちゃんが「もう少しで冬だね。」と言いました。
今日がいつもより涼しいことを感じて、これから訪れる冬のことを
想ったようです。
季節移ろいゆく一日一日を美しく思います。
こばちゃんの畑に行きました。
麦の種を蒔き、おおきなカボチャを収穫しました。

抱える程のおおきさで、

一輪車で、運んでいきました。

一人ひとりが、カボチャを運んでいます。
コスモス広場は、満開で、
満開のコスモスに囲まれてのお弁当。
SちゃんとMちゃんがつくった鳥の巣も、
コスモスで囲まれていました。

お花をはさんで、

笑顔は、どこからはじまるのだろう。
お花からも
子どもからも
おかあさんからも
まわりからも。
きっと、きっと、
はじまりは
一人ひとりの、
生きるの中に。
10/24(火)の集合場所は、糀ヶ谷です。
よろしくお願いします。
今日がいつもより涼しいことを感じて、これから訪れる冬のことを
想ったようです。
季節移ろいゆく一日一日を美しく思います。
こばちゃんの畑に行きました。
麦の種を蒔き、おおきなカボチャを収穫しました。
抱える程のおおきさで、
一輪車で、運んでいきました。
一人ひとりが、カボチャを運んでいます。
コスモス広場は、満開で、
満開のコスモスに囲まれてのお弁当。
SちゃんとMちゃんがつくった鳥の巣も、
コスモスで囲まれていました。
お花をはさんで、
笑顔は、どこからはじまるのだろう。
お花からも
子どもからも
おかあさんからも
まわりからも。
きっと、きっと、
はじまりは
一人ひとりの、
生きるの中に。
10/24(火)の集合場所は、糀ヶ谷です。
よろしくお願いします。
2011年10月21日
10/20 土と遊ぶ
今日もラッカセイ掘りに
かやっこ畑へ。
土の中からラッカセイの兄弟たちが出てきました。

先週よりも少し大きく
さやの網目模様がくっきりしてきました。
大きなスコップを使っていると
Dちゃんがやってきました。使いたいと。
銀杏を埋めたときのスコップ遊びを思い出したようです。

ラッカセイを抜いた後の畝で。

こどもが「土」と出会うこと。
「土」からはなれている生活や
季節をこえてさまざまな食べ物が手に入る今にあって
「土」にふれること、「土」と戯れることは
こどもたちにとってとても大切なことのように思います。
「土」はたくさん命のみなもとであること。
人は「土」を使って食べ物を生み出す知恵をもってること。
「土」を使って生きることは「自然」との対話とともに
歩んでいく道。自然と共に暮らす道が大事で、心地いいんだと
肌で感じ得る子や大人が増えたら未来は明るい気がするのです。
「土」と遊ぶこどもたちの姿をみながら感じたことでした。

明日はにぎわい広場です。
かやっこ畑へ。
土の中からラッカセイの兄弟たちが出てきました。
先週よりも少し大きく
さやの網目模様がくっきりしてきました。
大きなスコップを使っていると
Dちゃんがやってきました。使いたいと。
銀杏を埋めたときのスコップ遊びを思い出したようです。
ラッカセイを抜いた後の畝で。
こどもが「土」と出会うこと。
「土」からはなれている生活や
季節をこえてさまざまな食べ物が手に入る今にあって
「土」にふれること、「土」と戯れることは
こどもたちにとってとても大切なことのように思います。
「土」はたくさん命のみなもとであること。
人は「土」を使って食べ物を生み出す知恵をもってること。
「土」を使って生きることは「自然」との対話とともに
歩んでいく道。自然と共に暮らす道が大事で、心地いいんだと
肌で感じ得る子や大人が増えたら未来は明るい気がするのです。
「土」と遊ぶこどもたちの姿をみながら感じたことでした。
明日はにぎわい広場です。
2011年10月18日
10/18 心がうごくのです
柿の葉も、色づいてきました。
一枚いちまいが、パレットみたいですね。

ホリデーのキッチンでは、
炭焼きをしていたそうですよ。
まつぼっくりの炭焼き、すてきですね。

おかあさんと、Hちゃんと、Kくん♪
あたたかい気持ちが湧き出てきますね。
ありがとうございます。

ビックリまつぼっくりと、ションボリまつぼっくり♪
まつぼっくりが、ひらいたり、とじたりするのです。
心から、(わぁ~)と込み上げてくるものに、動かされます。
Mさん、Rさん、絵本とお写真、
ありがとうございました!

今日は、こんな風に、お散歩していました。

お山で、ブランコ。
「とんでっちゃうよ~♪」とKちゃん。
時々、はなうたを歌いながらのKちゃん。

Kくん♪
Kくんは、木を、太鼓のようにタランタンタン♪と全身でリズムを打って弾んでから、
ぎゅーっと抱きついています。
一瞬ここは、アフリカン!
Kくん、あなたの魅力に、私はほっとしてぽっとします。
ありがとうね。

台風15号で倒れた杉の木。
丸太で、シーソー♪
たくさん遊んで歩いた後のお弁当。
大すきなみんなと食べるお弁当は、格別で至福の時ですね。
お弁当を頬張る子どもたちの笑顔に、私たちは笑みをもらっています。
10/20(木)の集合場所は、糀ヶ谷です。
よろしくお願いいたします。
一枚いちまいが、パレットみたいですね。
ホリデーのキッチンでは、
炭焼きをしていたそうですよ。
まつぼっくりの炭焼き、すてきですね。
おかあさんと、Hちゃんと、Kくん♪
あたたかい気持ちが湧き出てきますね。
ありがとうございます。
ビックリまつぼっくりと、ションボリまつぼっくり♪
まつぼっくりが、ひらいたり、とじたりするのです。
心から、(わぁ~)と込み上げてくるものに、動かされます。
Mさん、Rさん、絵本とお写真、
ありがとうございました!
今日は、こんな風に、お散歩していました。
お山で、ブランコ。
「とんでっちゃうよ~♪」とKちゃん。
時々、はなうたを歌いながらのKちゃん。
Kくん♪
Kくんは、木を、太鼓のようにタランタンタン♪と全身でリズムを打って弾んでから、
ぎゅーっと抱きついています。
一瞬ここは、アフリカン!
Kくん、あなたの魅力に、私はほっとしてぽっとします。
ありがとうね。
台風15号で倒れた杉の木。
丸太で、シーソー♪
たくさん遊んで歩いた後のお弁当。
大すきなみんなと食べるお弁当は、格別で至福の時ですね。
お弁当を頬張る子どもたちの笑顔に、私たちは笑みをもらっています。
10/20(木)の集合場所は、糀ヶ谷です。
よろしくお願いいたします。
2011年10月15日
森ちびキッズのお知らせ
10月22日(土)に、森ちびキッズがあります。
お申込みが始まりました。
19日(水)の正午まで受付をしておりますので、
どうぞ、よろしくお願いいたします!
10月22日(土)のキッズは、
にぎわい広場、奥。お山の方に登っていく予定です。
木登りをしたり、斜面登り下りを楽しんだり…等々、
秋の草花や実、虫たちとの出会い、
おもいっきり、体を開放する喜び、
友達がそばに居てくれる幸せ、
共に感じていけたらと思っています。
秋の森で、お待ちしています。
こちらのアドレスからお申し込みください。
e-info@ecoedu.or.jp
お申込みが始まりました。
19日(水)の正午まで受付をしておりますので、
どうぞ、よろしくお願いいたします!
10月22日(土)のキッズは、
にぎわい広場、奥。お山の方に登っていく予定です。
木登りをしたり、斜面登り下りを楽しんだり…等々、
秋の草花や実、虫たちとの出会い、
おもいっきり、体を開放する喜び、
友達がそばに居てくれる幸せ、
共に感じていけたらと思っています。
秋の森で、お待ちしています。
こちらのアドレスからお申し込みください。
e-info@ecoedu.or.jp