2011年10月21日
10/21 カボチャとコスモス
朝、Kちゃんが「もう少しで冬だね。」と言いました。
今日がいつもより涼しいことを感じて、これから訪れる冬のことを
想ったようです。
季節移ろいゆく一日一日を美しく思います。
こばちゃんの畑に行きました。
麦の種を蒔き、おおきなカボチャを収穫しました。

抱える程のおおきさで、

一輪車で、運んでいきました。

一人ひとりが、カボチャを運んでいます。
コスモス広場は、満開で、
満開のコスモスに囲まれてのお弁当。
SちゃんとMちゃんがつくった鳥の巣も、
コスモスで囲まれていました。

お花をはさんで、

笑顔は、どこからはじまるのだろう。
お花からも
子どもからも
おかあさんからも
まわりからも。
きっと、きっと、
はじまりは
一人ひとりの、
生きるの中に。
10/24(火)の集合場所は、糀ヶ谷です。
よろしくお願いします。
今日がいつもより涼しいことを感じて、これから訪れる冬のことを
想ったようです。
季節移ろいゆく一日一日を美しく思います。
こばちゃんの畑に行きました。
麦の種を蒔き、おおきなカボチャを収穫しました。
抱える程のおおきさで、
一輪車で、運んでいきました。
一人ひとりが、カボチャを運んでいます。
コスモス広場は、満開で、
満開のコスモスに囲まれてのお弁当。
SちゃんとMちゃんがつくった鳥の巣も、
コスモスで囲まれていました。
お花をはさんで、
笑顔は、どこからはじまるのだろう。
お花からも
子どもからも
おかあさんからも
まわりからも。
きっと、きっと、
はじまりは
一人ひとりの、
生きるの中に。
10/24(火)の集合場所は、糀ヶ谷です。
よろしくお願いします。
2011年10月21日
10/20 土と遊ぶ
今日もラッカセイ掘りに
かやっこ畑へ。
土の中からラッカセイの兄弟たちが出てきました。

先週よりも少し大きく
さやの網目模様がくっきりしてきました。
大きなスコップを使っていると
Dちゃんがやってきました。使いたいと。
銀杏を埋めたときのスコップ遊びを思い出したようです。

ラッカセイを抜いた後の畝で。

こどもが「土」と出会うこと。
「土」からはなれている生活や
季節をこえてさまざまな食べ物が手に入る今にあって
「土」にふれること、「土」と戯れることは
こどもたちにとってとても大切なことのように思います。
「土」はたくさん命のみなもとであること。
人は「土」を使って食べ物を生み出す知恵をもってること。
「土」を使って生きることは「自然」との対話とともに
歩んでいく道。自然と共に暮らす道が大事で、心地いいんだと
肌で感じ得る子や大人が増えたら未来は明るい気がするのです。
「土」と遊ぶこどもたちの姿をみながら感じたことでした。

明日はにぎわい広場です。
かやっこ畑へ。
土の中からラッカセイの兄弟たちが出てきました。
先週よりも少し大きく
さやの網目模様がくっきりしてきました。
大きなスコップを使っていると
Dちゃんがやってきました。使いたいと。
銀杏を埋めたときのスコップ遊びを思い出したようです。
ラッカセイを抜いた後の畝で。
こどもが「土」と出会うこと。
「土」からはなれている生活や
季節をこえてさまざまな食べ物が手に入る今にあって
「土」にふれること、「土」と戯れることは
こどもたちにとってとても大切なことのように思います。
「土」はたくさん命のみなもとであること。
人は「土」を使って食べ物を生み出す知恵をもってること。
「土」を使って生きることは「自然」との対話とともに
歩んでいく道。自然と共に暮らす道が大事で、心地いいんだと
肌で感じ得る子や大人が増えたら未来は明るい気がするのです。
「土」と遊ぶこどもたちの姿をみながら感じたことでした。
明日はにぎわい広場です。