2011年02月25日
2/25 ホリデーキッチン大繁盛
今日はほんとに暑かったですね。
かやっこもたくさんのお友だちが遊びに
来てくれて盛り上がりました。

ホリデーのキッチンは
いろんなお料理を作る子で
にぎわっていました。
コーヒー
お味噌汁
おにぎり
スープ
小さいお友だちもまぜまぜ。

小さいおともだちには
きれいな色の実が人気。
素敵なレストランですね。

おひるごはんの時
ホリデーのおじさんがテーブルを準備して下さいました。
テーブルにお弁当をおいて
お食事です。「テーブルだから、のっちゃだめだよ」と
子どもたちの声。みんなお行儀いいです。
来週3月1日~18日も
糀が谷集合になります。
里山の春を見つけにきませんか?
かやっこもたくさんのお友だちが遊びに
来てくれて盛り上がりました。

ホリデーのキッチンは
いろんなお料理を作る子で
にぎわっていました。
コーヒー
お味噌汁
おにぎり
スープ
小さいお友だちもまぜまぜ。

小さいおともだちには
きれいな色の実が人気。
素敵なレストランですね。

おひるごはんの時
ホリデーのおじさんがテーブルを準備して下さいました。
テーブルにお弁当をおいて
お食事です。「テーブルだから、のっちゃだめだよ」と
子どもたちの声。みんなお行儀いいです。
来週3月1日~18日も
糀が谷集合になります。
里山の春を見つけにきませんか?
2011年02月25日
ぎいす・にっとんありがとう!
今日(2月25日)で、
スタッフのぎいすがしばし、お別れになるんです。
そして、にっとんも保育士さんとして3月から保育園で
働くことになりました。
いつもきらきらの笑顔で子どもたちと
遊ぶ二人。
とても残念ですが、かやっこに来るお友だちや
お母さんたちが大好きなので、
たぶんまた顔を出してくれると思います。
そして、お母さんたちが二人のために
素敵なプレゼントを用意して下さったのです。



たぶん睡眠時間削って作ってくれたんだろうな~
そして参加してくださったみなさんありがとうございました。
スタッフのぎいすがしばし、お別れになるんです。
そして、にっとんも保育士さんとして3月から保育園で
働くことになりました。
いつもきらきらの笑顔で子どもたちと
遊ぶ二人。
とても残念ですが、かやっこに来るお友だちや
お母さんたちが大好きなので、
たぶんまた顔を出してくれると思います。
そして、お母さんたちが二人のために
素敵なプレゼントを用意して下さったのです。



たぶん睡眠時間削って作ってくれたんだろうな~
そして参加してくださったみなさんありがとうございました。
2011年02月25日
2/24 あれっ雨降ってない
今日は朝から
の予報
9時ごろは結構な勢いで降ってました。
みんなが集まるころ、あれっ雨降ってないね~。
かやっこは先週も活動の時だけは雨が降らず
さよならした後、ぽつぽつ降ってきたりして、
いつもラッキーなんです。
いつ雨がふってもいいようにカッパをきてお散歩です。

「だるまさんが~○○した」の遊び。
「だるまさんが~ころんだ」でお母さんもお友だちも地面にゴロンしてましたね。

カッパを来てるので、泥水かかっても平気平気!
泥団子を作ったり、池に竹の棒を浮かべたりして遊びました。
お昼は松本さんちの小屋をお借りしました。
松本さんちのリンゴ園にも春の花が見られるようになりました。

また遊ぼうね。

9時ごろは結構な勢いで降ってました。
みんなが集まるころ、あれっ雨降ってないね~。
かやっこは先週も活動の時だけは雨が降らず
さよならした後、ぽつぽつ降ってきたりして、
いつもラッキーなんです。
いつ雨がふってもいいようにカッパをきてお散歩です。

「だるまさんが~○○した」の遊び。
「だるまさんが~ころんだ」でお母さんもお友だちも地面にゴロンしてましたね。

カッパを来てるので、泥水かかっても平気平気!
泥団子を作ったり、池に竹の棒を浮かべたりして遊びました。
お昼は松本さんちの小屋をお借りしました。
松本さんちのリンゴ園にも春の花が見られるようになりました。

また遊ぼうね。
2011年02月22日
2/22 みんな大好きバス
みんなが大好きな乗り物「バス」

ホリデーさんの小屋の前にある乗り物なのですが、
みんな大好き。
「おして おして」
「ひっぱって ひっぱって」と掛け声
かけながら運転する子。
運転手をやりたくて、みんなをのせてひっぱって、
びっくりするような場所に連れて行ってくれる子。
「バス」でお家と会社、お家と学校を行ったり来たりする子。
お買い物に出かけるのに利用する子。
みんなのバスは、一人ひとり楽しみ方が違っていて、
違っているけど、たくさんのお友達が集まります。
お友達とのかかわりも楽しくなってきた3歳の子。
もうお母さんは離れてたほうがうれしいみたいです。

夏はお母さんに抱っこされていたお友達も、
自分で歩いて、お散歩する姿からもみんなの
成長を感じてうれしい限りです。

またあそぼうね。

ホリデーさんの小屋の前にある乗り物なのですが、
みんな大好き。
「おして おして」
「ひっぱって ひっぱって」と掛け声
かけながら運転する子。
運転手をやりたくて、みんなをのせてひっぱって、
びっくりするような場所に連れて行ってくれる子。
「バス」でお家と会社、お家と学校を行ったり来たりする子。
お買い物に出かけるのに利用する子。
みんなのバスは、一人ひとり楽しみ方が違っていて、
違っているけど、たくさんのお友達が集まります。
お友達とのかかわりも楽しくなってきた3歳の子。
もうお母さんは離れてたほうがうれしいみたいです。

夏はお母さんに抱っこされていたお友達も、
自分で歩いて、お散歩する姿からもみんなの
成長を感じてうれしい限りです。

またあそぼうね。
2011年02月21日
2011年02月21日
2/18 雨上がり
大雨の次の日は、いろんなところが川になったり、
池の水が増えたり、自然はいつも正直です。
いつも乾いている洞穴みたいなところに
滝ができていたんです。
前の大雨の後もそうでした。
今日の遊びは水辺で、川の流れを感じたり
竹筒と泥でおいしいものづくりをしたり。
池に浮かんでいる、緑のもの。
「とろろ」と呼んで、みんなとるのに夢中になりました。

気温がぐんぐんあがってきました。あったかい
こんな日だから、お水遊びもやれちゃいました。
長靴の泥を川の流れで落として、お昼ごはんです。
食後もぽかぽか春の陽気でのんびりしました。

19日のとなりの森フェスティバルに
かやっこから
たくさんのご家族が参加して下さいました。
ありがとうございました。
池の水が増えたり、自然はいつも正直です。
いつも乾いている洞穴みたいなところに
滝ができていたんです。
前の大雨の後もそうでした。
今日の遊びは水辺で、川の流れを感じたり
竹筒と泥でおいしいものづくりをしたり。

池に浮かんでいる、緑のもの。
「とろろ」と呼んで、みんなとるのに夢中になりました。

気温がぐんぐんあがってきました。あったかい

こんな日だから、お水遊びもやれちゃいました。
長靴の泥を川の流れで落として、お昼ごはんです。
食後もぽかぽか春の陽気でのんびりしました。

19日のとなりの森フェスティバルに
かやっこから
たくさんのご家族が参加して下さいました。
ありがとうございました。
2011年02月21日
2/17 つくしさがし
2月も半ばをすぎ、
糀が谷の駐車場は、氷が張らなくなってきました。
地面も霜が降りることがなくなってきました。
冬の季節も終わりに近付いているのかな?
とおもって、地面に接近すると、大地から
小さな命が目覚めているではありませんか。

つくしです。
他にも、よもぎ、オオイヌノフグリ、タンポポがいまにも花を咲かせそうです。
そして土手にはふきのとう。
土中に眠っていたちいさな命が、硬い大地を割ってはい出してくる。
春のはじまりです。
前置きが長くなりました。
今日も「ヒヨコとニワトリとオオカミ」からスタート

ホリデーの森のキッチンで
お料理したり、お買い物に出かけたり、
みんなで楽しく遊べました。

お知らせ
緊急連絡先の電話番号が変わりました。
090-6598-7564
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
糀が谷の駐車場は、氷が張らなくなってきました。
地面も霜が降りることがなくなってきました。
冬の季節も終わりに近付いているのかな?
とおもって、地面に接近すると、大地から
小さな命が目覚めているではありませんか。

つくしです。
他にも、よもぎ、オオイヌノフグリ、タンポポがいまにも花を咲かせそうです。
そして土手にはふきのとう。
土中に眠っていたちいさな命が、硬い大地を割ってはい出してくる。
春のはじまりです。
前置きが長くなりました。
今日も「ヒヨコとニワトリとオオカミ」からスタート

ホリデーの森のキッチンで
お料理したり、お買い物に出かけたり、
みんなで楽しく遊べました。

お知らせ
緊急連絡先の電話番号が変わりました。
090-6598-7564
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
2011年02月15日
2/15 竹遊び
昨日までの雨もやんで、今日はすっかりかやっこ日和。
お日さまが出て、ぽかぽかの中でオープニングです
一人ずつお友だちの名前を確認したら、今日の準備体操は「ヒヨコとニワトリとオオカミ」というゲームです。
ヒヨコとニワトリの親子がお散歩していると、オオカミがやってきて・・・。
とっても盛り上がりました♪
今日のお散歩は竹やぶ方面へ。
竹の枝が敷かれた道を歩くと、ふわふわして気持ちがいいし、竹の香りに包まれて幸せな気分になります。
トランポリンのようにぴょんぴょん跳ねながら進みます。
竹やぶの中に入ったら、「かくれんぼしようよ」という提案がありました。
最初は3人ぐらいでやっていたはずなのに、やっているうちにどんどん仲間が増えて、最後は大勢でのかくれんぼになりました。
みんなで一緒に遊ぶと、とっても楽しいですね
「昔は竹にのぼってたのになぁ」なんていうお母さんのつぶやきから、子どもたちは長靴と靴下を脱いで竹のぼりに挑戦。
こんなに高くまで登れたよ!

竹やぶの中には、途中で切られた竹もあります。
子どもたちがのぞきこむと、昨日の雨がたまっていて、まるでスープみたい!
棒でぐるぐるかきまぜて、スープ作りも楽しみました。

おなかがすいてきたので、お昼ご飯を食べに行こうとしたら、ホリデーのおじさんがアカハライモリを見せてくれました。
土を掘るお仕事をしていて、冬眠中のイモリを起こしてしまったそうです。
でも、元気に活動していましたよ。

お昼の後は、竹やぶの上や広場など、子どもたちが思い思いの場所で遊びました。
絵本を読んだら、さよならです。
♪さよならあんころもち、またきなこ♪
また一緒に遊ぼうね。
お日さまが出て、ぽかぽかの中でオープニングです

一人ずつお友だちの名前を確認したら、今日の準備体操は「ヒヨコとニワトリとオオカミ」というゲームです。
ヒヨコとニワトリの親子がお散歩していると、オオカミがやってきて・・・。
とっても盛り上がりました♪
今日のお散歩は竹やぶ方面へ。
竹の枝が敷かれた道を歩くと、ふわふわして気持ちがいいし、竹の香りに包まれて幸せな気分になります。
トランポリンのようにぴょんぴょん跳ねながら進みます。
竹やぶの中に入ったら、「かくれんぼしようよ」という提案がありました。
最初は3人ぐらいでやっていたはずなのに、やっているうちにどんどん仲間が増えて、最後は大勢でのかくれんぼになりました。
みんなで一緒に遊ぶと、とっても楽しいですね

「昔は竹にのぼってたのになぁ」なんていうお母さんのつぶやきから、子どもたちは長靴と靴下を脱いで竹のぼりに挑戦。
こんなに高くまで登れたよ!

竹やぶの中には、途中で切られた竹もあります。
子どもたちがのぞきこむと、昨日の雨がたまっていて、まるでスープみたい!
棒でぐるぐるかきまぜて、スープ作りも楽しみました。

おなかがすいてきたので、お昼ご飯を食べに行こうとしたら、ホリデーのおじさんがアカハライモリを見せてくれました。
土を掘るお仕事をしていて、冬眠中のイモリを起こしてしまったそうです。
でも、元気に活動していましたよ。

お昼の後は、竹やぶの上や広場など、子どもたちが思い思いの場所で遊びました。
絵本を読んだら、さよならです。
♪さよならあんころもち、またきなこ♪
また一緒に遊ぼうね。
2011年02月13日
2月の日曜活動
2月の日曜活動のご案内です。
日時:2月27日(日)10時~13時
集合場所:遊木の森・原っぱ部 ⇒ 糀が谷 に変更します!
申込期間は2月12日(土)~18日(金)正午まで。
メールまたはFAXでお申込ください。
※お手数ですが件名に【かやっこ】を入れてください。
申込方法は『里山のかやねずみ』日曜活動をご覧ください。
では、みなさまからのお申込、お待ちしております
日時:2月27日(日)10時~13時
集合場所:遊木の森・原っぱ部 ⇒ 糀が谷 に変更します!
申込期間は2月12日(土)~18日(金)正午まで。
メールまたはFAXでお申込ください。
※お手数ですが件名に【かやっこ】を入れてください。
申込方法は『里山のかやねずみ』日曜活動をご覧ください。
では、みなさまからのお申込、お待ちしております
2011年02月10日
2/10 探検チーム・落ち葉チーム・お散歩コース
連休前、たくさんのお友達が遊びにきてくれました。
ありがとうございました。
いろはにこんぺいとう
というゴムあそびをしました。ゴムにあたると、電気が流れます(うそっこです)
その様子。

はじまりの会後は、探検チーム・落ち葉チーム・気ままにお散歩コースと
分かれて遊びました。
いろんな遊びがあるんだな~と感心してしまいます。
探検チームは、傾斜を登って、木登りの木を目指しました。
へびのようななが~い木。
子どもが5人乗りました。
子ども達どうしが手を貸し合って
崖のぼりも、下りもトライしました。
お母さんと離れてりっぱりっぱ!

落ち葉チーム
大分沈んだ落ち葉のプールですが、
子どもが一人隠れられる穴がある落ち葉のお山ができていました。
気ままにお散歩コースのお友達は、
お母さんとじっくり、のんびり。
竹の電車を走らせたり、かけっこしたりもしましたね。

お友達がいるから楽しい。
おにいちゃん、おねえちゃんたちかっこいい。
いろいろな場所でどきどきわくわくがあった日でした。
来週は糀が谷集合です。
ありがとうございました。
いろはにこんぺいとう
というゴムあそびをしました。ゴムにあたると、電気が流れます(うそっこです)
その様子。
はじまりの会後は、探検チーム・落ち葉チーム・気ままにお散歩コースと
分かれて遊びました。
いろんな遊びがあるんだな~と感心してしまいます。
探検チームは、傾斜を登って、木登りの木を目指しました。
へびのようななが~い木。
子どもが5人乗りました。
子ども達どうしが手を貸し合って
崖のぼりも、下りもトライしました。
お母さんと離れてりっぱりっぱ!
落ち葉チーム
大分沈んだ落ち葉のプールですが、
子どもが一人隠れられる穴がある落ち葉のお山ができていました。
気ままにお散歩コースのお友達は、
お母さんとじっくり、のんびり。
竹の電車を走らせたり、かけっこしたりもしましたね。
お友達がいるから楽しい。
おにいちゃん、おねえちゃんたちかっこいい。
いろいろな場所でどきどきわくわくがあった日でした。
来週は糀が谷集合です。