2010年09月21日

9/21 森の秋

今日は残暑が厳しく、最高気温が33℃という天気予報のうえ、三連休明けでもありましたが、予想以上に(?)たくさんの(??)お友だちが遊びに来てくれました。

早く来てくれたお友だちは、ほかのお友だちが来るまでクリ拾い。
いがの中に入ったまま落ちたクリよりも、落ちるときか落ちた直後にころりんと転げ出たクリのほうが大きくてつやつやでおいしそうです。

今年は彼岸花の開花が全国的に遅れているようですが、平澤の彼岸花はもう開花しています。
彼岸花を摘んで、ネックレスを作って首にかけると、ほら、こんなに素敵。

9/21 森の秋

彼岸花のネックレスをして、クリを1つずつおすそわけしてもらったら、いよいよお散歩に出発です。

今日は森の奥へのお散歩です。
ヤブミョウガの実をとったり、カエルを追いかけたりして、遊びながら進みます。
カエルを発見すると、とっても盛り上がるんですが、今日は残念、捕まえることができませんでした…face12

でもね、カタツムリはいましたよ。

9/21 森の秋

奥の橋を渡ったら、今度は川におりて川を下ります。
いつもは川をのぼるんですが、今日は反対に下ってみました。

参加者さんの目もすっかり子どもの目です。
カニを見つけるのも早い、早い。
あっというまにビニル袋がカニの家族のおうちになりました。

ダムまで下って、今度は石投げ遊び。
ぼっちゃ~んicon10
だれの投げた石が一番大きな音と水しぶきをあげられるか競争です。

お姉さんの参加者さんがとても大きな石を投げたときには、虹が見えましたよicon12

石投げに夢中になっている後ろでは、小さいお友だち同士でお話しています。

9/21 森の秋

みんな遊びに夢中でなかなかおなかがすかないようでしたが、スタッフはもうおなかがぺこぺこ。
「おなかすいたよ~」
「ご飯食べたいな~」
子どもたちを一生懸命促しちゃいました。

ご飯のあとはクリ拾い。
朝クリ拾いをしていたお友だちに、どこにあるのかを教えてもらいました。
みんな、おみやげができてよかったね~face22

最後は拾ったクリを洗ったり、竹筒に水を入れたり、、、と半ば水遊びになってしまいましたが、
「貸して~」
「どいて~」
「ドウジョ(どうぞ)」
「ありがとう」
「ドウモイタシマシテ(どういたしまして)」
という子ども同士のやりとりがとってもほほえましかったです。

お友だちと一緒に遊べるって、本当に素敵なことですね。。。


さあ、明日は十五夜。
今日拾ったクリをおそなえして、お月見しようっと。


同じカテゴリー(かやっこの日々)の記事画像
2/24 春がすぐそばに
2/17 みんな 登る 登る・ はねる はねる
2/16 竹林のてっぺんからヤッホー
2/10 続きのどろだんご遊び
2/9 赤い実・青い実
2/3 -5℃まで下がったよ。
同じカテゴリー(かやっこの日々)の記事
 2/24 春がすぐそばに (2012-02-24 15:41)
 2/17 みんな 登る 登る・ はねる はねる (2012-02-17 15:17)
 2/16 竹林のてっぺんからヤッホー (2012-02-17 08:22)
 2/10 続きのどろだんご遊び (2012-02-11 11:31)
 2/9 赤い実・青い実 (2012-02-09 15:34)
 2/3 -5℃まで下がったよ。 (2012-02-06 15:35)

Posted by かやっこ at 17:33│Comments(0)かやっこの日々
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9/21 森の秋
    コメント(0)