2010年11月02日
11/2 たっぷりしぜんあそび
今日も清々しい秋晴れ
今日は小さいお友だちも多かったですが、それぞれのペースでたっぷり遊びました
まずはみんなでまあるくなってご挨拶。
お友だちのお名前をみんなで呼んで、誰がいるのかな~?と確認です。
準備運動では、大きな布を使ったおおかぜこい♪のあそび。
布の下に隠れる子、布をひらひらさせたい子、少し遠くから見つめる子…
それぞれ楽しく体を動かしました
深呼吸をして森の空気をいっぱい吸ったら、お散歩に出発!
まず見つけたのが、ヨウシュヤマゴボウの実。
ぶどうみたいな、濃いピンクの色の出る実です。
いつもは色水にしたりもしますが、今日はお絵描きに挑戦。
丸太の柱に、みんなで絵を描いていきます。
思い思いに絵を描いているうちに、いつの間にかみんなの手はピンク色…
でも、手の色なんか気にせずに、かやっこの子どもたちは思いっきり遊んでいました。
もう少し山を登ると、そこにはアケビが
アケビの実は、甘くてバナナみたいな感じ。
熟して食べられるのは1つしかなかったのですが、みんなで少しずつ分かちあって自然の恵みをいただきました
カマキリやバッタなどの生き物もみんな大好き。
怖いもの見たさで、近づいたり、手を伸ばしながら驚いてみたり。
小さな命とのふれあい、たいせつな時間です。
「出発しま~す、乗ってくださ~い!!」
ふと気付くと、電車が走ってきます。
運転手さんの思った方向に進んでいくこの電車。
お友だちがいない!と思えばそのお友だちのところまで。
アケビがあった!となればアケビ駅まで。
クズのツルで作った電車が、山の中をシュッシュッポッポ~と走っていくのでした。

一か所でじっくり遊びたいお友だちは、ひたすら気にいった遊びをたっぷりと。
走りまわりたいお友だちは、山を登ったり降りたりしてたっぷり運動。
道の奥はどうなっているのか?気になるお友だちは、たっぷりお散歩。
小さいお友だちでもたくさん歩いたり、大きなお友だちでもじっくり遊んだり。
年齢や体の大きさに関係なく、興味のあることは1人ひとりそれぞれ違って、それぞれがとっても素敵だなと改めて感じました

「おなか減ったね」なんてお散歩中に聞こえてきたら、みんなでお弁当の時間。
お母さんの作ってくれたお弁当、とっても美味しいね♪
おにぎりだけ、サンドイッチだけ、それで十分です。
朝・夕にしっかり食べれば、お昼は簡単なものでOK、というのがかやっこの考え方。
もちろん「みんなと一緒だと嫌いなものでも食べちゃう」ということでたくさん持ってきてもらっても全然構いませんが、
朝お天気が良いからかやっこに行こう!なんて時には簡単なものを持ってきていただければ十分だと考えています。
みんなでお外で食べる、それが一番のごちそうです
お弁当の後も、たっぷり遊びます。
今日はキャンディー屋さんが盛況。
「いちごあじください」「おにぎりあじおねがいします」
くすっと笑ってしまうような味のキャンディーが登場です。
ヨウシュヤマゴボウの色遊びの続きをする子も。
ジャリ遊びもとっても楽しくて、おやまがいくつもできていました。

最後はみんなで集まって「さよならあんころもち♪」を歌ってさようなら。
またあそぼうね~!!
***************************
さて、今日は杉の葉っぱを拾いました。
これを使って、来週の水曜日(11/10)に焼きいもを作りたいとおもいます。
お天気次第ではありますが…
ぜひぜひ、かやっこ畑でとれたおいもを味わいに来てくださいね~!!

今日は小さいお友だちも多かったですが、それぞれのペースでたっぷり遊びました

まずはみんなでまあるくなってご挨拶。
お友だちのお名前をみんなで呼んで、誰がいるのかな~?と確認です。
準備運動では、大きな布を使ったおおかぜこい♪のあそび。
布の下に隠れる子、布をひらひらさせたい子、少し遠くから見つめる子…
それぞれ楽しく体を動かしました

深呼吸をして森の空気をいっぱい吸ったら、お散歩に出発!
まず見つけたのが、ヨウシュヤマゴボウの実。
ぶどうみたいな、濃いピンクの色の出る実です。
いつもは色水にしたりもしますが、今日はお絵描きに挑戦。
丸太の柱に、みんなで絵を描いていきます。
思い思いに絵を描いているうちに、いつの間にかみんなの手はピンク色…
でも、手の色なんか気にせずに、かやっこの子どもたちは思いっきり遊んでいました。
もう少し山を登ると、そこにはアケビが

アケビの実は、甘くてバナナみたいな感じ。
熟して食べられるのは1つしかなかったのですが、みんなで少しずつ分かちあって自然の恵みをいただきました

カマキリやバッタなどの生き物もみんな大好き。
怖いもの見たさで、近づいたり、手を伸ばしながら驚いてみたり。
小さな命とのふれあい、たいせつな時間です。
「出発しま~す、乗ってくださ~い!!」
ふと気付くと、電車が走ってきます。
運転手さんの思った方向に進んでいくこの電車。
お友だちがいない!と思えばそのお友だちのところまで。
アケビがあった!となればアケビ駅まで。
クズのツルで作った電車が、山の中をシュッシュッポッポ~と走っていくのでした。

一か所でじっくり遊びたいお友だちは、ひたすら気にいった遊びをたっぷりと。
走りまわりたいお友だちは、山を登ったり降りたりしてたっぷり運動。
道の奥はどうなっているのか?気になるお友だちは、たっぷりお散歩。
小さいお友だちでもたくさん歩いたり、大きなお友だちでもじっくり遊んだり。
年齢や体の大きさに関係なく、興味のあることは1人ひとりそれぞれ違って、それぞれがとっても素敵だなと改めて感じました

「おなか減ったね」なんてお散歩中に聞こえてきたら、みんなでお弁当の時間。
お母さんの作ってくれたお弁当、とっても美味しいね♪
おにぎりだけ、サンドイッチだけ、それで十分です。
朝・夕にしっかり食べれば、お昼は簡単なものでOK、というのがかやっこの考え方。
もちろん「みんなと一緒だと嫌いなものでも食べちゃう」ということでたくさん持ってきてもらっても全然構いませんが、
朝お天気が良いからかやっこに行こう!なんて時には簡単なものを持ってきていただければ十分だと考えています。
みんなでお外で食べる、それが一番のごちそうです

お弁当の後も、たっぷり遊びます。
今日はキャンディー屋さんが盛況。
「いちごあじください」「おにぎりあじおねがいします」
くすっと笑ってしまうような味のキャンディーが登場です。
ヨウシュヤマゴボウの色遊びの続きをする子も。
ジャリ遊びもとっても楽しくて、おやまがいくつもできていました。

最後はみんなで集まって「さよならあんころもち♪」を歌ってさようなら。
またあそぼうね~!!
***************************
さて、今日は杉の葉っぱを拾いました。
これを使って、来週の水曜日(11/10)に焼きいもを作りたいとおもいます。
お天気次第ではありますが…
ぜひぜひ、かやっこ畑でとれたおいもを味わいに来てくださいね~!!