2010年05月20日

5/20 雨上がり

今朝は雨・・・と思っていたら、太陽も少しだけ顔を出すような曇りになりましたicon02


お散歩コースは、まずはホリデー広場で虫とり大会。
チョウやトンボ、バッタなども、みんな手を伸ばせば届きそうなところにいます。
スタッフが素手で捕まえたのを見て、子どもたちもチャレンジ!
でも、捕まえられそうでなかなか捕まえられません・・・。
こんなに近くにヒメウラナミジャノメがいるのに、そーっと近づいているつもりなのに、えいっと手ではさもうとすると、指のすきまから逃げちゃうんですよね。


お池をまわって駐車場に戻り、今度は炭焼き小屋方面へ。
その途中で、参加者さんが素敵なものを見つけてくれました。
「カニだ~!!!」
写真の手は大人ですから、意外と大きいでしょ!?


でも、やっぱり自分もカニと遊びたいicon06
直接触るのは怖いから、カニのはさみの前に棒を持っていって、はさむかどうか様子を見ました。
はさんだときに引っ張ると、あらあら、カニの体ごとついてくる~!
まるでカニ釣りみたいでした。



カニと遊んだあとは、メダカのお池へ。
ところが、お池の水が濁ってしまっていて、先日たくさんいたメダカの姿がよく見えません。
メダカすくい、したかったんだけどなぁ。
そのかわり、子どもたちがオタマジャクシやオケラをすくいました♪
さっきより小さいカニやイモリも出てきてくれて、とっても楽しかったです。

お弁当の後も、またメダカのお池で泥遊び。
工事ごっこで盛り上がりましたicon14

結局雨はほとんど降らず、蒸し暑いぐらいのお天気でした。
あぁ、今日も楽しかったface02
  


Posted by かやっこ at 16:56Comments(0)かやっこの日々

2010年05月18日

5/18 山越え散歩♪

気持ちのいい五月晴れの日が続いていますicon01
本日のかやっこは、糀が谷を出発して、山の向こうの広場へお散歩。
お散歩、というにはハードかもしれませんが(笑)今日も一日楽しく遊びました!!


まずは朝のあつまりの時間前から、クローバー畑へダイブ!
気持ちのいい緑色の葉っぱには、バッタやちょうちょだけでなく、子どもも吸い寄せられるようですface02
とても気持ち良さそうにごろんと寝転んでいました。

10時になったら挨拶をして、お散歩に出発です。
のんびりマイペースで歩く子、自分で虫をつかまえて虫カゴに入れながら歩く子…。
「大きいクモがいたよ!」「見せて~」なんておしゃべりしながら楽しいお散歩です♪
0歳の子は抱っこやおんぶされながら、お母さんと森の中を歩いていきます。
葉っぱやお花、たくさんの生き物など、色んなものを見て感じているのでしょうねface02

お散歩では、途中で2つのコースに分かれました。
たくさん歩ける子は、高~いところにある大きなクスノキを通って、たっぷり山歩き。
お山の上からは富士山が見えました!!
「ヤッホー」と大きな声で叫んだり、さっき通ったところを見下ろして、「こんな高いところまで来たんだぁ」と自分でビックリしたり。

0歳の子連れのお母さんや、小さい子はまっすぐお山の向こうへ。
野生のイチゴを食べながら、のんびり進みます。
大きな子たちと同じペースでは難しいけれど、自分のペースでなら歩ける。
そんな経験を大事にしていきたいと思っていますface01

山の向こうでは、ぐんぐん伸びたタケノコを見つけました!
大人の身長よりも高いタケノコ。
みんなで皮をむいてみると…
「みどりになってるよ!これじゃあ食べられない!」…残念。
それでも、自分の身長よりも大きなタケノコを折ってとってくる子もいて、子どものダイナミックな遊びに大人は驚くばかりです。

絵本を読んで昼食が終わると、またのんびり遊びます。
電車ごっこやお店屋さんごっこが始まったり、お散歩してみたり。
たっぷり遊んで、みんなでお山を越えて帰ります。
さよならあんころもちまたきなこ♪
またいっぱい遊ぼうね~face02

****************************************
そろそろ天気の良い日は川遊びが始まります。
以下の持ち物をお持ちになり、ぜひお越しください!
【服装】 長袖・長ズボン・靴下・濡れてもよい靴(長靴や、かかとが固定されるサンダルでもOK、ビーチサンダルやクロックスはNG)
【持ち物】 全身着替え、替え靴、虫よけ対策
  


Posted by かやっこ at 17:18Comments(0)かやっこの日々

2010年05月17日

5/17 生き物たくさん

本日は快晴icon01
気温も上がり、そろそろ水遊びができそうな感じです。

今日のお散歩コースとしては、みんなでメダカのお池で遊ぶつもりでしたが、「久しぶりだし、山に登りたいよ~」というお友だちがいたので、山登りコースとお池コースに分かれて散歩をしました。
この臨機応変さが、かやっこのいいところです♪ (自画自賛でスミマセン…)

山に登るのは、やっぱり大きい子たちが中心です。
あっという間に、どんどん上に行ってしまいました。
みんな速いなぁ、と感心してしまいます。


ときどき抱っこの子どもたちは、お池まで遊びながら進みました。
おや、何かが落ちている!
座り込んで、じっくり遊びます。
赤い実はかわいくておいしそうだから、みんな大好きです。




お池でメダカを見た後、参加者さんが次々に生き物を発見!
カニやイモリ、キリギリスの子ども。
最初はこわがって後ずさりしていた子も、少しずつ手を伸ばします。
まずは人差し指でつついてみて、それに慣れたら、今度は手のひらに乗せてみます。
こうやって、生き物に親しんでいくんですね。


お昼の後は思い思いに遊びました。
ドラム缶の太鼓をたたくのも、とても素敵な遊びです。
クサイチゴの実もそろそろ熟してきているようで、食べることに夢中になっている子どももいました。
「もっと食べたいよ~」なんて言いながら、今度はモリアオガエルの卵塊を見に行きました。



写真中央上部に、泡状のようなものが見えますでしょうか??

無事におたまじゃくしになるといいなぁ。  


Posted by かやっこ at 15:55Comments(0)かやっこの日々

2010年05月14日

5/14 がっつり春遊び

今朝は晴天icon01
でも、今日の谷戸部は意外と涼しく感じました。


春の植物の代表格、タンポポはだいぶ綿毛が増えてきました。
綿毛を吹くのって楽しいですよね。
みんな上手に吹いて飛ばしていました。
来年、みんなが飛ばした綿毛が、たくさんの花を咲かせるといいな。




やっぱりタンポポの花は人気です。
お日さまが出ている日はとくに、花がしっかり開いているので、見ると摘みたくなるんですよね~。
1本摘むと楽しくなって、どんどん摘んでいるうちに、素敵なブーケができています。



春はいろいろな生き物が活動を始める時期でもあります。
テントウムシの幼虫を見て、なるほどこれがあのテントウムシになるんだ、とうなずいていたお母さんたち。
大人のテントウムシは、子どもたちにも大人気。
最初は怖がってさわれなかった子も、いつのまにか手のひらに乗せていたりします。



お友だちの遊びをまねしたい時期の子どもたち。
大きなお友だちと同じことをしたいけど、一人ではちょっとできない・・・。
そんなとき、大きなお友だちが手を貸してくれました!
一緒にのぼれば、こんな急なところだってへっちゃらです。


いっぱい遊んで楽しくなって、「まだ帰りたくな~い」と叫んでいる子もいました。
来週からは活動場所が糀が谷に変わるけど、またぜひ遊びに来てくださいね♪  


Posted by かやっこ at 17:23Comments(0)かやっこの日々

2010年05月13日

枝豆のポットをお持ちの方へ

先月、枝豆をポットに植えた方へのお願いです。

そろそろ枝豆の芽が伸び始めていますでしょうか??

5/17(月)の週から、枝豆を畑に植え替えたいと思います。
その日の天候を見ながら、畑作業の日を決めますので、枝豆のポットをお持ちの方は、5/17以降いつでもかまいませんので、かやっこに参加するときにお持ちください。

よろしくお願いいたします。  


Posted by かやっこ at 17:37Comments(0)今後の予定

2010年05月13日

5/13 一緒の時間

本日はとってもいい天気icon01
森の緑がまぶしいくらいです。

久しぶりのさわやかな空気に誘われたのか、たくさんのお友だちが遊びに来てくれました。

参加してくださるお友だちの数が増えても、かやっこの活動内容は基本的に同じです。
自分の関心のあるもの、やりたいことをそれぞれがたっぷり楽しみます。
親子で楽しんでいる姿は本当にほほえましく、いつまでも眺めていたい気持ちになります。









溝の中には子どもの背丈より高い草が生えているので、子どもの目線で見ると、まるでジャングルのよう。
草をかき分けて歩くだけでも楽しいけれど、いろいろな発見もあります。
落ち葉が積もっているところを掘り返してみたり、葉っぱをちぎってみたり。
自分が関心を持っていることに、お母さんが一緒になってつきあってくれたら、とっても嬉しいですよね。
普段はそういう時間をたっぷりとってあげる余裕なんてないと思うので、かやっこに来ているときは、お子さんの気持ちに寄り添って過ごしていただけるよう、スタッフ一同これからもがんばりますっ!


小さいお友だちも、緑の中で気持ちよさそう。
まさに新緑の季節です。

来週からは、集合場所が「糀が谷」に変わります。
「糀が谷」の緑も素敵ですよ。
ぜひ遊びに来てください!


  


Posted by かやっこ at 17:31Comments(0)かやっこの日々

2010年05月11日

5/11 ちょっとした冒険

本日は朝から静かな雨ですicon03

雨のせいでしょうか、子どもたちがお魚の話をしてくれました。
「お魚は水の中にいるんだよ」

じゃあ、私たちもお魚になって泳ごうか!ということで、溝の中に入りました。
溝の中を歩くのも、ちょっとした冒険です。
ミミズやカナヘビが出てきたり、トゲトゲのついた草木が生えていたり。
生き物を追いかけ、トゲトゲを触らないようにかきわけて進みます。


溝から脇へ入ったところに、トンネルを見つけました。
怖いけど、みんなで近づいてみることにしました。
「トンネルの中に、クマがいたらどうする?」
「ライオンがいたら?」
「パンダがいたら?」
途中の丸木はつるつるすべるし、トンネルから何が出てくるか分からなくて怖いし、大冒険をした気分でした。


お弁当を食べた後は、それぞれ自分のやりたいこと、関心のあるもので遊びました。
切り株の中には何が入っているんだろう?
切り株を枝でたたいてみたら、どんな音がするんだろう?
自分でやってみるって、ホント楽しいですね。


今週の木曜・金曜はお天気がよさそうです。
谷戸部をまだ体験されていない方は、ぜひどうぞ。  


Posted by かやっこ at 18:06Comments(0)かやっこの日々

2010年05月11日

2010年5月の予定

遅ればせながら、5月のかやっこの平日活動日、集合場所をお知らせします。

5月6日(木)7(金)10(月)11(火)13(木)14(金)
→遊木の森 谷戸部集合

5月17日(月)18(火)20(木)21(金)24(月)25(火)27(木)28(金)
→糀が谷集合

5月31日(月)
→遊木の森 谷戸部集合

※水曜は活動がありませんので、ご注意ください

初回参加のみお申し込みをお願いいたします。
お申し込み方法は、【『里山のかやねずみ』平日活動】のページをご参照ください。

※メール・FAXでのお申込・お問い合わせの際は、件名に「かやっこ」と忘れずに入れてください!  


Posted by かやっこ at 17:10Comments(0)今後の予定

2010年05月10日

5/10 のんびり じっくり

先週の雨から変わって、今朝は明るい空icon01
朝から、バッタやカナヘビなど色々な生き物が出てきました♪
前はびくびくしていた子どもたちも、段々と動物たちに慣れてきたのか、触ったり大事そうに手で持ったりしていました。
さらに、テントウムシの幼虫がたくさん!
なんとなんと、羽化直後のテントウムシに出会いました!!
写真はちょっとボケてしまいましたが、まだ薄い色のテントウムシの様子がわかるかと思います。
子どもより大人のほうが感動してしまったかもicon12


さて、お散歩開始!
お山に登っていきましょう!
…と、思ったら、登ったり下ったり、また登っては下り…
今日はお散歩よりも、じっくり遊びたい子が多いようです。
ふかふかのクローバー畑にごろんと寝転んでみたり、お相撲が始ったり。
シロツメクサの冠作りでは、お母さんのマネをして、一生懸命作っていきます。
お姫様の完成~face05


少しお山を歩いてから、お弁当の時間。
今日は子どものテーブルサイズの丸太がたくさんあったので、テーブルにお弁当を広げて食べました。
いつもとは違うお弁当タイム、なんだか新鮮です♪

食後は子どもたちが一斉に走り出し、追いかけっこが始まりました。
「おばけだぞ~」と言って追いかける子、逃げる子。
みんな必死ですicon10

しばらくすると、木のぼりも始まりました。
大きい子は高いところまで、小さい子は登れるところまで。
でも、自分で登ると、高さは関係ないですね。
みんな嬉しそうな表情ですface01


さようならの時間になっても「まだ遊ぶ~」という子も。
でも、今日はここまで。
また一緒に遊ぼうねface02  


Posted by かやっこ at 15:50Comments(0)かやっこの日々

2010年05月07日

5/7 雨の谷戸部

本日は雨icon03
GW中はずっと晴れていたから、なんだか久しぶりな気がします。


それぞれカッパを着て、森へ出かける準備体操をしました。
首をぐるぐる回したり、ひざを曲げたり伸ばしたり、仕上げには雨の森の空気を吸いこんで深呼吸。。。
マイナスイオンたっぷりです、きっと。




雨の味ってどんなだろう???
不思議に思ったら、実際に自分で確かめます。
それってとっても大事なことですよね。
大人になると、恥ずかしいとか今さらとか、いろんな余計なことを考えてしまってできなくなるんですが。
かやっこの活動中はそんなこと考えずに、ぜひ一緒に体験してください!


さて、来週の月曜日・火曜日もお天気が悪そうです。
雨対策をしっかりして、ご参加くださいね。  


Posted by かやっこ at 17:45Comments(0)かやっこの日々