2011年11月10日
2011年11月09日
10日こうじがや集合
あす10日集合をこうじがやに変更させてください。
にぎわい広場のおトイレが使えない状態です。
変更よろしくお願いします。
あすの天気は夕方から雨という予報です。
今のところ実施の予定です。
念のため雨具をおもちください。
にぎわい広場のおトイレが使えない状態です。
変更よろしくお願いします。
あすの天気は夕方から雨という予報です。
今のところ実施の予定です。
念のため雨具をおもちください。
2011年11月09日
11/8 いもほり&たねまき
立冬の日、冬がすぐそこまできているな~を感じさせる
陽気でした。
今日はサツマイモ掘りとソラ豆の種まき

ソラマメのたねです。
豆の種はわかりやすいですね。
私たちはいつも豆の種そのものをいただいているのですから。
だから豆は栄養たっぷりなのですね。

泥んこあそび
だいすきな子
手に土がつくと気になる子
土は嫌だけど泥水はOKな子
どろんこ平気で遊んでいたのにこのごろ手が汚れるのが気になる子
目と耳と同じように
手もいろんな情報をキャッチしますね。
赤ちゃんや小さな子どもたちは、目の前にあるものをつかみます。
積極的です。自分の周りの世界を知ろうと感じようと
懸命です。いろいろさわってみて、とりんこんでいくのですね。
今まで泥んこ平気だったのに、最近気になる子も
育ちの過程だと思います。
その子の今を感じてあげられる大人でありたいと思いました。

さよならの時間に
「ま~るくな~れ、輪になれ~1・2・3」
って歌うのですが、
この日はYくんから歌が始まりました
お弁当の時の歌は子どもたちが先に歌ってくれるのですが。
さよならの歌を子どもが先にうたってくれたのは
たぶんかやっこ史上初めての出来事でした。
陽気でした。
今日はサツマイモ掘りとソラ豆の種まき
ソラマメのたねです。
豆の種はわかりやすいですね。
私たちはいつも豆の種そのものをいただいているのですから。
だから豆は栄養たっぷりなのですね。
泥んこあそび
だいすきな子
手に土がつくと気になる子
土は嫌だけど泥水はOKな子
どろんこ平気で遊んでいたのにこのごろ手が汚れるのが気になる子
目と耳と同じように
手もいろんな情報をキャッチしますね。
赤ちゃんや小さな子どもたちは、目の前にあるものをつかみます。
積極的です。自分の周りの世界を知ろうと感じようと
懸命です。いろいろさわってみて、とりんこんでいくのですね。
今まで泥んこ平気だったのに、最近気になる子も
育ちの過程だと思います。
その子の今を感じてあげられる大人でありたいと思いました。
さよならの時間に
「ま~るくな~れ、輪になれ~1・2・3」
って歌うのですが、
この日はYくんから歌が始まりました

お弁当の時の歌は子どもたちが先に歌ってくれるのですが。
さよならの歌を子どもが先にうたってくれたのは
たぶんかやっこ史上初めての出来事でした。
2011年11月04日
11/4
今日はあったかかったですね。
ホリデーのぽかぽか広場で遊んでいると
汗ばむような陽気です。
かやっこ行くのに何を着せていこう?
と思いますね。
風を通さないような上着が1着リュックに
入っていれば、長袖長ズボン襟元にバンダナで
よさそうです。

金曜日はYちゃんちみたいに
お母さんが二人を連れて
来てくれる親子が多いんですよ。
お母さんの笑顔が素敵です。
お母さんはすごいですね。

初めて参加した方が2組いらっしゃいました。
森の中を歩いている姿を拝見したら
今日初めてとは思えない笑顔でお散歩していらっしゃいました。
森が好きになってくれたかな。
金曜日メンバーもおすべり

高い所に登って、お日様に近くなると
葉っぱをゆらしながら駆け抜けていく風が
颯爽としていてさわやかでした。
さて森は紅葉のシーズン、素敵なグラデーションですが。
この葉っぱは「ヤマハゼ」で
かぶれる人がいらっしゃいますので
触ったり落ち葉を拾ったりしないでくださいね。

また来週お待ちしています。
ホリデーのぽかぽか広場で遊んでいると
汗ばむような陽気です。
かやっこ行くのに何を着せていこう?
と思いますね。
風を通さないような上着が1着リュックに
入っていれば、長袖長ズボン襟元にバンダナで
よさそうです。

金曜日はYちゃんちみたいに
お母さんが二人を連れて
来てくれる親子が多いんですよ。
お母さんの笑顔が素敵です。
お母さんはすごいですね。

初めて参加した方が2組いらっしゃいました。
森の中を歩いている姿を拝見したら
今日初めてとは思えない笑顔でお散歩していらっしゃいました。
森が好きになってくれたかな。
金曜日メンバーもおすべり


高い所に登って、お日様に近くなると
葉っぱをゆらしながら駆け抜けていく風が
颯爽としていてさわやかでした。
さて森は紅葉のシーズン、素敵なグラデーションですが。
この葉っぱは「ヤマハゼ」で
かぶれる人がいらっしゃいますので
触ったり落ち葉を拾ったりしないでくださいね。

また来週お待ちしています。
2011年11月02日
11/1 みんなと
11月に入りました。
かやっこでは朝のはじまりの会で体操をします。
今月は♪まつぼっくりがあったとさ~
ではじまる歌にあわせて体を動かします。
いつも、おきょんちゃん(スタッフ)が作ってくれます。
またまた楽しい体操ですよ。
今日の遊び、おすべり。
はじめにSちゃんが
つぎにGちゃんがそしてHちゃんDちゃん
Sちゃん、Kちゃん、Yくん、Yちゃん

おかあさんが手伝って
すべりました。

なんども
なんどもすべっているうちに 一人ですべれるようになりました。
上に登っている子は
下から登ってくる子がいると
手をさしのべてくれます。2才の子もです。
(つかまって ここにおいで いっしょにやろう
がんばって たのしいよ ほらもうすこし )
人と人がつながることのうれしさ。
うれしいと感じてくれている人をみるうれしさ。
みんなの役に立つ喜び。
自然に湧き出る「手をさしのべる」行為は
社会性のはじまりではないでしょうか。
こどもたちは自然にできるんですね。
そんなことを感じさせてもらった時間でした。

3日(祝木)はお休みです。
4日(金)は糀が谷集合になります。お待ちしています。
かやっこでは朝のはじまりの会で体操をします。
今月は♪まつぼっくりがあったとさ~
ではじまる歌にあわせて体を動かします。
いつも、おきょんちゃん(スタッフ)が作ってくれます。
またまた楽しい体操ですよ。
今日の遊び、おすべり。
はじめにSちゃんが
つぎにGちゃんがそしてHちゃんDちゃん
Sちゃん、Kちゃん、Yくん、Yちゃん
おかあさんが手伝って
すべりました。
なんども
なんどもすべっているうちに 一人ですべれるようになりました。
上に登っている子は
下から登ってくる子がいると
手をさしのべてくれます。2才の子もです。
(つかまって ここにおいで いっしょにやろう
がんばって たのしいよ ほらもうすこし )
人と人がつながることのうれしさ。
うれしいと感じてくれている人をみるうれしさ。
みんなの役に立つ喜び。
自然に湧き出る「手をさしのべる」行為は
社会性のはじまりではないでしょうか。
こどもたちは自然にできるんですね。
そんなことを感じさせてもらった時間でした。
3日(祝木)はお休みです。
4日(金)は糀が谷集合になります。お待ちしています。